【大人の自閉症(HFA)】とは? ミス連発はこれが原因だった?!

   

15
漫画:moroさん

あなたの周りに「変わった人だなあ」とか「不器用だな」、「おたく」のような方が一人や二人居るのではないでしょうか。
性格だから仕方がない!と思われるでしょうが、時にしてその人は大人の発達障害である「高機能自閉症」かもしれません。

よく観察すると彼らは、健常者とは見分けがつきにくいのですが、特徴的な傾向が持っています。
「高機能自閉症」という発達障害は、一体どのような障害なのでしょうか。そしてこの障害を持つ障害の人々の具体的特徴や医学的判断基準、周囲の人々の対応方法などを、今回はご紹介いたします。

■高機能自閉症(HFA)とは、自閉症スペクトラム障害の一種

自閉症スペクトラム(ASD)とは、知的障害・アスペルガー症候群・高機能自閉症などの障害診断名はあるもののはっきりと分類することが難しいため、障害を知的障害の程度や自閉症状の強弱によってスペクトラム(連続体)として捉え、これらの障害をまとめた概念をいいます。つまり、高機能自閉症は、自閉症スペクトラムに含まれる一つの障害なのです。

現在は、自閉症・アスペルガー症候群・高機能自閉症は、一つにまとめられ診断されています。

連続体であるため、各障害は“その傾向にある”と言うだけで、お互いに共通する「傾向」があるため判別が難しいのです。場合によっては、高機能自閉症はアスペルガー症候群とニアリーイコールと考えられる事もあります。

さて、本題の高機能自閉症にはどんな特徴があるのでしょうか、それを以下に列挙します。するとあの“変わった人”がそうでないかどうか判別できるようになります。かといって、断定するという事をしないでください。

■高機能自閉症障害の特徴は、他の障害傾向を附せ持つ

高機能自閉症は、知的障害のある自閉症と、自閉症とアスペルガー症候群のちょうど真ん中、つまりその2つの障害の傾向を附せ持つ障害と言われています。

自閉症の顕著な特徴である3つの特徴、
「社会性と対人関係の障害・コミュニケーションの障害・想像力の障害」
を基本としています。

下記の具体的特徴は、生後4か月3才までに表出します。言葉の発達の遅延はありますが、知能テストでは71以上(ごく普通の人は、数値が100です)あるのが一般的です。

高機能自閉症の特徴(傾向)

大人の高機能自閉症の主な特徴は大まかに分けて次の3つです。

1. 社会性と対人関係の障害
・人と接するのが苦手で、親密な友達関係を築けません。
・特定の人と親密に付き合うことが苦手。
・あいまいなコミュニケーションが難しく1か0かという極端な考え方を持ちます。
・言われたことをまともに取って理解してしまうので、冗談が通じにくい所があります。
・人についてほとんど関心がないため、人前でも人に対するマナーが悪いように感じます。
・その場の空気や暗黙の了解に気づくことができず、周囲と合わすことができません。

2.コミュニケーションの障害
・もともと小さいころからの会話能力障害が原因で、自分の言いたい事を伝えることが苦手で、話が一方的になり相手に理解されない事が多い所があります。
・冗談などを言われてもその意味することや意図が分からない事がしばしばあります。

関連記事:【自閉症の子供の言葉の遅れについて】改善法と日々の心がけ

3.想像力の障害
・一般的に法則性や規則性のあるものを好み、それからはずれる事態には、自分のこだわりを持ち合わそうとしません。また自分の決めた予定や手順などに強いこだわりを示します。
・事態の変化についていけず、それらに対し非常に不安を抱きます。
・一度興味を持つと、過剰と言えるほど入れ込む傾向があります。一般的に法則性や規則性のあるものを好み、特定の領域に関しての知識や高い集中力をもっています。
・自分が非常に関心を持つ物事については、多くの知識を記憶することができます。しかし興味がない領域に関しては、すぐ忘れてしまうなど、知識濃淡が激しいです。

関連記事:ここまでやるか!!自閉症の息子の「絶対」 「moroの家族と、ハンドメイドと。」   

■高機能自閉症障害への治療・薬物療法

高機能自閉症障害は、うまれつきの脳機能障害であると言われています。
しかし、人とのコミュニケーションをできるだけスムーズに行えることが可能になるようなトレーニングやハンディキャップ訓練を行うと、症状の改善が見られ社会への適応能力も向上していきます。

関連記事:息子がやってることを実況中継!「ことばの遅れをなんとかしたい」

同時に、並行して行うことが必須な項目として「薬物療法」があります。
一般に理解しがたい行動をしばしばおこなう場合、「パキシル」といったSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬といわれる抗うつ薬のひとつ)、リストカットなどを行う場合、「メジャートランキライザー」、異常に動き回る場合「リスタリン」が医師より処方されることが多いです。

■高機能自閉症障害者と社会福祉体制

高機能自閉症障害者は、自分がその障害である事に気づくことがあります。
何をやらしてもてミスが多い、時間を守れない、うまくしゃべれず意思疎通ができないといった特徴が学生時代までは許されていたでしょうが、社会に出てそのような特徴を持っていては通用するはずもなく、ドロップアウトせざるを得ない状況に陥る事も十分考えられます。

そんな場合、「精神障害者保健福祉手帳」を取得することを検討してみてはいかがでしょうか?

求人の「障害者枠」という障害者専用の求人に応募でき、採用する側も障害を承知ですので、障害者としても安心して職に就けることができます。
就職以外にも、手帳を持っていると様々なサービスや支援を受けやすくなります。
例えば、乗り合いバスの料金が半額で済むとか美術館などの入場料が一般より安くなる又は無料になるといったサービスを受けることができます。(自治体によって異なりますので、サービスについては、そちらでご確認ください)

Click here to preview your posts with PRO themes ››

■まとめ

1. 知的障害・アスペルガー症候群・高機能自閉症の3つの障害を1つにまとめた連続体(スペクトラム)と捉えた考え方を「自閉症スペクトラム(ASD)」といいます。その中に含まれる高機能自閉症は、他の3つの障害の特徴を附せ持つ特徴があります。

2. 人とのコミュニケーションをできるだけスムーズに行えることが可能になるようなトレーニングやハンディキャップ訓練を行うと、症状の改善が見られ社会への適応能力も向上します。

3. 「薬物療法」は、「パキシル」といったSSRI、「メジャートランキライザー」、「リスタリン」があります。

4. 「精神障害者保健福祉手帳」を取得することにより就職が可能になります。

関連記事:自閉症くんの姉の夢~きょうだい児の将来-『息子は自閉症。ママのイラスト日記』

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>


「自閉症くんの母、やってます]
を読む!

+

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

---------------------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「すくパラ事務局さんの記事をもっと読む」

 - 子育て講座, 自閉症



 - 子育て講座, 自閉症


  関連記事