こんにちは、チーコです。
◆前回のお話
幼稚園登園拒否でギャン泣きの毎日。家での様子も変わっていき・・【発達グレーな息子、幼稚園へ!?⑪】
登園が始まって数日で、放課後に担任の先生から電話がかかってきました。

(すみません、どこまで書こうか迷ったのですが、幼稚園の特定に繋がるかもしれないので、先生に言われた詳しい内容は、ぼかさせていただきます)
簡単に言うと、クラスの他の子より落ち着きが無く、集団になじめてない様子だということでした。
でも、この時の私はそこまで気にしていませんでした。
まだ始まったばかりだし、そりゃ最初からおとなしく先生の言われた通りに全てできるわけないだろうと思ってました。

(⇒【発達グレーな息子、幼稚園へ!?⑩】参照)
むしろ、先生はわざわざ個別で報告してくれて親切な園だなぁ、と呑気に考えてました。
先生はプロだから、先生を信じようと思ってました。
でも逆に言うと、私は先生任せにしてしまったのかもしれません。
【テルテルの様子は日に日に悪化】
皮がめくれるほど指をずっと口に入れていました。
幼稚園の様子をたずねても、相変わらず何をしたかは言いません。
そして、ちょっと無口な子になってました。
3歳からやっとポツポツ言葉が出始め、文章は喋れないけど、伝えようとする姿はありました。でも、どこか人が変わったように、無口になっていました。
新生活で疲れてるのかなと思ってました。
同じクラスの子で、子育て広場でちょっとだけ話したことがある子がいたのを思い出しました。
ママ友とは程遠い、ただの顔見知りぐらいの関係でしたが、私の数少ない知り合いのママさん伝いに、その子のお母さんの連絡先を教えてもらいました。
そして恐る恐るメッセージを送りました。
※次ページに続きます。
下のページナンバーをクリックしてください!!
関連記事
---------------------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。