【下の子が預けられない…!】
私の娘は今年の4月から年少さんとして幼稚園に通うことになります。
おためし保育は2日間。
3日目に用品販売と入園説明会があって全日程終了です。
うちは子供が2人いるのですが、
実家・義実家とも距離的にも頼れず、
預けることができませんでした。
私が動けなくなった時のためにヘルパーは登録しているのですが、
子供と一緒に私も家にいないといけない条件なので使えず…。
(そして私が家事が苦ではないので今まで一度も使ったことない)
◆以前経験した保育園一時預かりのモヤモヤ
保育園の一時預かりは、
以前使おうとした時に、たまたま担当の方が悪い人に当たったのか、
「でも専業主婦でしょ~?」
「実家が頼れないなんてご関係大丈夫ですかァ~?」
と明らかな嫌味で利用を突っぱねられ、
(利用条件は育児のリフレッシュ等で、専業主婦だろうが誰でも使っていいことになっている)
2人とも連れて行く選択肢しかありませんでした。
【やんちゃな2人】
これから幼稚園に通う上の子は、3月生まれのためおためし保育に参加する頃はまだ2歳。
それに加えて下の子は1歳なりたて。
上の子は何かに興味を持つと、私の声も聞こえなくなるし周りが見えなくなるタイプで、
遠くまで走って行って、母と離れても確認もせず突っ走っていくタイプ。
下の子は、抱っこ紐が気に入らない時は暴れてすぐに脱出してしまいます…。
抱っこ紐脱出する子なんて聞いたことない!とよく言われるのですが、
息子はものすごく力が強くて、
肩紐掴んで体を持ち上げ、浮いたところに足を引っかけて飛び出すんです。
これは娘も1歳頃そうだったのですが、
ベビーカーもベルトの着脱ボタンを押して外してしまうし、
車のチャイルドシートも外してしまう時すらあります。
(車の時は危ないので、ちょこちょこ車を停めてベルト付けなおしながら移動でした)
まだ言ってることをあまり理解できない年齢で、かなりやんちゃな二人を制御するのは難しく、
幼稚園の玄関に着いた時点で息子はすでに抱っこ紐を脱出しようとしてるし、
上の子も運動場に出るのに上靴を脱ぎたくないやら、
給食食べに行くのにまだ外で遊びたいやらイヤイヤ期炸裂!
序盤から修羅場でスタートしました…。
⇒作者:いずのすずみさん
⇒みんなの漫画読む

★フォローしていずのすずみさんの最新記事をチェック!

関連記事
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。