<広告>

小6年まで【おねしょ】をしていた私が母になり子供のおねしょには寛容になるはずが…

<広告>


   

kotetsushikujiri006-01

kotetsushikujiri006-02

kotetsushikujiri006-03

kotetsushikujiri006-04

私は小学校6年生くらいまで頻繁におねしょをしていました。

今思えば、おそらく夜尿症だったのだろうと思います。

母も心配して病院やカイロプラクティックなどいろいろ試してくれたようですが、完全に治ることはありませんでした。

母曰く、私のトイレトレーニングはかなり順調だったのですが、一度失敗してしまったとき、すごくすごく怒ったのだそうです。

私はその日からおねしょをするようになったのだと。精神的なものが原因だったのか・・・?
それにしても6年生までは長いなぁと自分でも思います。

そのうち、おねしょ後の処理にも慣れてしまい、自分のおねしょは自分で片付けるようになりました(笑)。

そんな子ども時代だったので、子どもたちがおねしょをしてもどーんと受け止めるつもりでいました。

が、我が家の子どもたち、膀胱が大きいのかなんなのか、ほとんどと言っていいほどおねしょをしない…

なんだか仲間がいなくて寂しい母なのでした。

<広告>

作者:中村こてつさん
⇒中村こてつさんの記事一覧

 

フォローして中村こてつさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - お漏らし, トイレトレ, ママ

<広告>



 - お漏らし, トイレトレ, ママ


  関連記事

関連記事:

上から目線のママ友に“正論一撃”!これで解決かと思いきや…繰り出された新たな一手【セレブママの知られざる一面 #48】 by しろみ

関連記事:

「俺と恋愛してみたくない?」うぬぼれ男の口説き文句に、人事部女性が見せた“思わぬ素顔”【自称・「いい男」と結婚しました #46】by ちゅん

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

職員を悩ませていた噂の保護者は姿を消し、担任は退職。だが“あの人”はまだ園にいて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #18】by 佐伯梅

関連記事:

2歳8ヶ月、受給者証の取得。【娘の発達障害㉑~悩むより、とにかく動く!~】 by SAKURA

関連記事:

相続相談にモラハラ夫が同席!本音を話せない妻(後編)【ママ行政書士の相続遺言相談室⑥】 by まえだあい

関連記事:

生後7ヶ月、感染症対策はしっかりしていたはずなのに…【一生忘れない正月①】 by aandp(エーアンドピー)

関連記事:

カウンセラーの先生は…まるであの人?!【はじめてのスクールカウンセリング②】 by irakoir

関連記事:

甘やかしは封印!一貫性を持って接しよう!と決めたものの… 【イヤイヤ期問題③】 by HYPかなこ