1歳半健診後に告げられた衝撃の言葉【長女ななの発達の話⑦】 by まめすけ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

1歳半健診後に告げられた衝撃の言葉【長女ななの発達の話⑦】 by まめすけ

ページ: 1 2

<広告>

   

 

積み木のあと、6種類くらい絵がある中で、
「わんわん(犬)はどれかな?」と尋ねられる場面がありました。
指差しが出来るかどうかの確認です。

ななは、私の顔をチラッと見た後に
私の袖口をむんずと掴み、

健診担当のお姉さんの顔を見ながら、

私の腕をクレーンのように持ち上げ、

私の手を使って、「わんわんはこれ」と教えてくれました。

 

すると、他の日に相談に来ませんかとの提案をいただきました。
元々、相談したくて既に電話もしていた私は
是非お願いしますと即答しました。

そして、1歳半健診での娘の様子が
「1歳前後のお子さんが平均的に出来ることの半分くらい」
であることを告げられ、衝撃を受けました。

当時、私にとって、ななは初めての子供で
自分の経験の中から比べられる事例が無く、
心配はしていたものの、
深刻に考える必要があるとまでは認識していなかったように思います。

 

1歳前がとても甘えん坊な子だったので、
成長の意味合いもあるのかな、
少し他の子より遅くてもいずれ喋るかなと、

今思えば、多少のんびりしてしまっていた部分もあったのかもしれません。

 

※このお話は、現在6年生の長女の、1歳半当時のことです。
1歳半健診での保護者への伝え方は、現在と方針が違うこともあるかもしれません。
10年程前のお話ですこと、ご了承いただけますと幸いです。
私の記録をもとに、当時言われたことをそのまま記載しています。

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

⇒作者:まめすけさん
みんなの漫画読む
tit-main</

ページ:
1 2

フォローしてまめすけさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「まめすけさんの記事をもっと読む」

-->

 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

「幼稚園のリーダーって何?」…悪意マウントを笑顔で粉砕。天然ママがお願いした“まさかの内容”とは?【セレブママの知られざる一面 #20】 by しろみ

関連記事:

『うちの子マニュアルです♡』先生を圧倒した転園ママ、保護者に笑顔で“まさかのひと言”【幼稚園モンペママ達が止まらない!#10】 by yuiko

関連記事:

『課金が止まらない…』“初ガチャ”にハマった小学生。気づけば母から届いていた通知とは【なんで現金だったの? #4】 by いもやまようみん

関連記事:

「もう少し寝かせて」母の言葉に有能な息子の回答は?! by とりあえずビール

関連記事:

何気ない言葉に見出した商機!ポーラちゃんが目をつけたものは?! by べの字

関連記事:

自閉症の息子の為にも家が欲しい妻に対して、いつの間にか夫は…【我が家のお家騒動②】 by よいこ

関連記事:

家族で行ったフードコート。私だけ料理の出来上がりが遅く一人で食べていると…【フードコートが苦手になったワケ】 by さとまる

関連記事:

やっぱり我が家のことを知っている?!数年後久々に会ったけど変わらないご近所さん【優しさ?お節介?ご近所さんとの話④~最終話~】by ぐっちぃ