1歳半健診後に告げられた衝撃の言葉【長女ななの発達の話⑦】 by まめすけ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

1歳半健診後に告げられた衝撃の言葉【長女ななの発達の話⑦】 by まめすけ

ページ: 1 2

<広告>

   

 

積み木のあと、6種類くらい絵がある中で、
「わんわん(犬)はどれかな?」と尋ねられる場面がありました。
指差しが出来るかどうかの確認です。

ななは、私の顔をチラッと見た後に
私の袖口をむんずと掴み、

健診担当のお姉さんの顔を見ながら、

私の腕をクレーンのように持ち上げ、

私の手を使って、「わんわんはこれ」と教えてくれました。

 

すると、他の日に相談に来ませんかとの提案をいただきました。
元々、相談したくて既に電話もしていた私は
是非お願いしますと即答しました。

そして、1歳半健診での娘の様子が
「1歳前後のお子さんが平均的に出来ることの半分くらい」
であることを告げられ、衝撃を受けました。

当時、私にとって、ななは初めての子供で
自分の経験の中から比べられる事例が無く、
心配はしていたものの、
深刻に考える必要があるとまでは認識していなかったように思います。

 

1歳前がとても甘えん坊な子だったので、
成長の意味合いもあるのかな、
少し他の子より遅くてもいずれ喋るかなと、

今思えば、多少のんびりしてしまっていた部分もあったのかもしれません。

 

※このお話は、現在6年生の長女の、1歳半当時のことです。
1歳半健診での保護者への伝え方は、現在と方針が違うこともあるかもしれません。
10年程前のお話ですこと、ご了承いただけますと幸いです。
私の記録をもとに、当時言われたことをそのまま記載しています。

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

⇒作者:まめすけさん
みんなの漫画読む
tit-main</

ページ:
1 2

フォローしてまめすけさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「まめすけさんの記事をもっと読む」

-->

 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

「転園するしかないの!」 ――焦る母が3歳の子に選んだ“まさかの環境”とは?【私は立派に育てたい②】by シオリ

関連記事:

5年目の夫婦生活、やっと前を向けたと思ったのに…彼の様子に、私は“あの雰囲気”を感じていた「うちの夫は子どもがほしくない」第6話:夫の約束① by グラハム子

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

児童養護施設で暮らす子が普通の家庭の子よりたくさん経験すること~お別れ~【週末母ちゃん㉓】 by みよ

関連記事:

「義母への誕生日プレゼント」で気をつける唯一のこと!?新婚時代はここに気をつけて!!【独身と既婚どっちが幸せ?第67話】by ゆりゆ

関連記事:

上の子優先しなかった結果…不満爆発の2歳長男がぶちまけたものは?!「子育てバッチコイ!⑮」by 松本ぷりっつ

関連記事:

不倫の始まり。同僚女性からの“好意”を確信した夫は…?!「育休中に夫が不倫してました155」by ももえ

関連記事:

息子の友達がママ友宅でも図々しい要求!心配するママ友に伝えたことは…【図々しい息子の友達を出禁にした話⑭】 by しろみ