<広告>

献立に悩んだ時は…ワンパターン化回避アイテム! by めめ

<広告>


   

【献立に悩む】

私はあまり料理が得意でなく、ネットや本でレシピを調べて少しづつレパートリーを増やしてきたのですが、それでも日々の献立がワンパターンになりがちでした。

家族の食べ物の好みもバラバラなので、作っても私しか食べないようなメニューはだんだん作らなくなっていったり、苦手な野菜を食べてもらうようにする方法も細かく刻んでハンバーグのたねに混ぜるくらいしか思いつかなくて、毎日今日はなんにしようか…と夕方スーパーに行っては考え込むような日々でした。

子どもに「何が食べたい?」と聞いても当然いつも食べているメニューしか出てこないのでそのまま作る訳にもいかないし…と困っていました。

 

【スーパーのレシピカード】

子どもは一緒にスーパーを回っている時に周りのいろいろなものが目につくようで、陳列されている商品のそばに置いてあるお知らせの紙などいろいろ持ってきます。何か欲しいものがあったら自分で取るし、貰ってこなくていいよと最初は言っていたのですが、貰ってきた紙を見てみるとレシピカードなどがけっこうあって、ぱっと見たところオシャレで難しそうな料理にみえたのですが、よく読んでみると私でもできるかな?と思えるものもありました。

何よりも自分がネットでキーワード検索などで探すレシピと違って、意外な組み合わせで美味しそうなレシピを発見する事があり、見ていて面白かったです。

 

【子供が苦手そうなメニューでも作ってみると…】

ピーマンも野菜炒めに入っている時は子どもは食べなかったけれど、レシピカードに載っていたピーマンの肉詰めを見て「これ美味しそう!食べる!」と言うので(こんなにピーマンが大きくてほんとに食べるのかなあ)と思いながらも作ってみたら、すごく食べてくれてびっくりしました。

どうしてだろうと思ってよく味わってみると、肉詰めにするとなぜかピーマンの苦味が全く感じられないのです。私はもともとピーマンの苦味が好きなので気がつかなかったのですが…ただ大きいとだめだろうと思って小さく刻む事しか考えていなかったので、とてもいい発見になりました。

それからはスーパーのレシピカードをよく見て、出来そうなものは作ってみるようにしています。

 

<広告>

作者:めめさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 

フォローしてめめさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 子育て, 料理

<広告>



 - 子育て, 料理


  関連記事

関連記事:

産後1ヶ月、泊まりにきた夫の親。これが俺の『理想の家族』…悦に入る夫の前で、妻が目にした光景は【妻が突然家を出て行きました #27】by ずん

関連記事:

「一人息子に望むことはこれだけ…!」諦めない義母が夫婦に仕掛けた“思わぬ作戦”【夫婦ふたりじゃダメですか? #3】 by 尾持トモ

関連記事:

「この子の家で“何か”が起きている!」 幼稚園の先生が怪しんだ“サイン”とは【戦いごっこが招いた誤解 #3】 by かかじり

関連記事:

虐待を受けた私は息子に同じ思いはさせないと思っていたのに…。息子が生後6ヶ月の時…【母が「女」とわかったら、虐待連鎖ようやく抜けた】第2話「振り上げた手」③ by あらいぴろよ

関連記事:

『子どもの行為』の定型的なアドバイスをさえぎった母。本当に相談したいことは…「やめられない娘と見守れない私」第14話:助けてください③ by かと

関連記事:

公園でいなくなった小1の娘。公衆トイレを覗いてみると…【小学生と性犯罪と“はどめ性教育”⑥】 by あみな

関連記事:

『先生はうちの子にだけ厳しい』と保護者会で訴えたママ。子どもが受けた不当な扱いとは…【先生の"えこひいき"ってあるの?②】 by つきママ

関連記事:

子どもの怪我…潰れた車体…飛び交う罵声…どうしてこんな事態に?【子連れ旅行×居眠り運転⑥】 by 星田つまみ