<広告>

恐竜好きを利用!?嫌がる子供たちにキュウリを食べさせる決めセリフとは?

<広告>


   

2

コロラドにもキュウリの種類は結構あります。

ガーデン・キューカンバーさえ避ければ漬物にもサラダにもいけるので、普通に食卓に出せます。

子供たちは嫌がるのですが、恐竜好きを利用して食べさせています。

■美味しいきゅうりの選び方

ブルームきゅうりを選びましょう。日本では平安時代には栽培されていたという、
長い歴史を持つ野菜。生で味噌をつけて食べるモロキュウや中華料理の食材、「ぬか漬」にして食べていました。

江戸時代の昔から近代にいたるまで、各家庭にはぬかどこが必ずあってきゅうりや大根をぬか漬にしていたんですね。

でも、今出回っているきゅうりは皮のかたい、ぬか漬にむかない美味しくないきゅうりばかり。昔ながらの、こな(果粉)をふいているブルームきゅうりを選びましょう。
皮が柔らかくて「ぬか漬」はもちろん、サラダで食べても美味しいきゅうりです。

■きゅうりの保存法

食べきれないキュウリは浅漬けにしましょう!
キュウリはとれたてほど美味しいから、買いだめはしてはいけません。その日食べる分だけ買うのが基本。
そうは言ってももらいものかなにかで、たくさんきゅうりを余らせてしまうこともあるでしょう。
そんな時は漬物に。浅漬けがお薦めです。

■きゅうりの栄養

血液サラサラ効果あり!ぬかみそ漬けするとB1の含量が8倍に!
きゅうりは95%が水分。のどの渇きも癒すが体も冷やします。冬、冷え性の人はとり過ぎに注意。
きゅうりの独自の青臭さの成分「ピラジン」は、血液をサラサラにする効果があると言われています。
血栓を防止し心筋梗塞や脳梗塞を予防。また、特有成分ククルアスコルビン酸にはがん抑制効果があるとして注目されています。
きゅうりをぬかみそ漬けすると、ぬか中のビタミンB1がしみこみ、B1の含量は8倍になります。

■きゅうりトリビア

カッパ巻のサイズに揃えられたきゅうり

スーパーで出回っているきゅうりは、まっすぐでしかも揃って20cmなんです。それはお寿司のカッパ巻の海苔のサイズ。
海苔のサイズに合わせてきゅうりを作るなんて、まるで工業製品みたいですよね。

イボなしきゅうり「フリーダム」は買ってはだめ!

イボイボがきゅうりの特徴ですが、イボに雑菌が付くからという理由で、イボを取った品種「フリーダム」というきゅうりが登場しました。
ファミリーレストランやコンビニのサラダ用に出回っていますが、皮がすごくかたくて、全く美味しくないきゅうり。
評判が悪くてもうほとんど市場には出回らなくなりました。

増えてきた昔ながらのブルームきゅうり

皮がかたいから日持ちがいいという理由で、美味しくないブルームレスきゅうりばかりになってしまいましたが
味のわかる消費者が増えてきたおかげか、昔ながらのブルームきゅうりも少しずつ増えてきました。
ブルーム=果粉(こな)を吹いているきゅうりを見かけたら、一度味わって見てください。皮の柔らかさ、味、香りが違います。

「すくパラ野菜教室」をもっと読む
tit-vage

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 子育て, 料理, 野菜教室

<広告>



 - 子育て, 料理, 野菜教室


  関連記事

関連記事:

「先生、うちの子のこと全然見てない!」責め立てる母に、1人のママの“ひと言”が突き刺さる【幼稚園モンペママ達が止まらない!#24】 by yuiko

関連記事:

「これは、イケる…」人事部女性への“誤解”が炸裂!勘違い男の前に現れたのは【自称・「いい男」と結婚しました #47】by ちゅん

関連記事:

自分を嫌っているママ友も利用する…母の強かな“仕掛け”が炸裂!その結果…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #20】by 佐伯梅

関連記事:

「あなたまでそう言うの…」“子供を自由に育てたい”夫の想いは、昔の考えに縛られた義母には届かない【まだそれ言いますか?お義母さん #8】by いもやまようみん

関連記事:

「かわいそうに」の一言で限界に…オムツかぶれを責めた義母へ新米ママがぶつけた本音【オムツかぶれで義母と喧嘩勃発 #2】by ゴツ美

関連記事:

女子寮に入り込んだ見知らぬ男性。怯える新入社員の前に現れたのは…?【あの頃私はバカだった 第114話】by こっとん

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「うちの子に何するの!」泣く子供に怒る親…見ていた子どもたちが語った“本当の理由”とは?【幼稚園モンペママ達が止まらない!#19】 by yuiko

関連記事:

この買い物失敗した!…そんな時、たどり着く“魔法の言葉”【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ166話-2】by 松本ぷりっつ

関連記事:

父が反論しなかった理由と、女子寮を訪れた“不審な訪問者”【あの頃私はバカだった 第113話】by こっとん