ウケた!「のりしろ」に対して娘が一言「偉そうだな!」 | すくパラNEWS
<広告>

ウケた!「のりしろ」に対して娘が一言「偉そうだな!」

<広告>

   

えらそうな文房具

<広告>

そう言われてみれば私も子供の頃は「のり しろ」の「しろ」ってなんだ?と思っていたのを思い出しました。

当時の自分は『あ、「しろ」って「白」のことか!「白い糊を使うってことね。色付きはだめね』と
間違えたままの自己解決。

間違いに気づいたのは小学生の高学年になってから。
家庭科の授業で「縫い代」という言葉を覚えたとき・・・。
「白」じゃないんか・・・と1人でコッソリ驚いてました。

あと「のりしろ」は「糊」しか使っちゃいけないと思ってたので、友達が「テープ」や「両面テープ」を使って貼り付けているのを見た時は「それもいいのかーー!?」とびっくりしました。

娘はまだ「のり しろ」の本当の意味はわかっていないようなのですが、意味合い的には「糊をする」というのは伝わっているようなのでOKかな・・・!

色々な子供向けの簡単な言葉ってあるのに、「のりしろ」はいつまでも「のりしろ」なんですね。(それとも何か違う言葉があるのかな?!)

ニホンゴ ムズカシイ。

<広告>

⇒作者:けだまさん
⇒みんなの漫画読む

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「すくパラ事務局さんの記事をもっと読む」

-->

 - みんなの漫画, 女の子, 幼稚園 ,

<広告>



 - みんなの漫画, 女の子, 幼稚園 ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

「転園するしかないの!」 ――焦る母が3歳の子に選んだ“まさかの環境”とは?【私は立派に育てたい②】by シオリ

関連記事:

5年目の夫婦生活、やっと前を向けたと思ったのに…彼の様子に、私は“あの雰囲気”を感じていた「うちの夫は子どもがほしくない」第6話:夫の約束① by グラハム子

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

子供会会長の子が起こしたトラブル!謝罪要求に会長が返した言葉は?!【非常識な人 第30話】by こっとん

関連記事:

三輪自転車が花壇に突っ込む!一緒に遊んでいた姉が驚きの行動に!「子育てバッチコイ!3話-4」by 松本ぷりっつ

関連記事:

出された意見は全否定!!子供会会長による独裁的な役員会【非常識な人 第29話】by こっとん

関連記事:

子供達に怖いと噂の担任!最初の懇談会で爆弾発言炸裂!【実在したアリエナイ教師の話①】by キリギリスRIN

関連記事:

いじめっ子を注意したけれどその返答に唖然!学校でのトラブルに傷ついた娘は…。【保育園ママ VS 幼稚園ママ⑧」by 木村アキラ