<広告>

2歳で始めたトイトレが長引いてしまった理由は…【娘のトイトレ記録①】 by ぴなぱ

<広告>


   

現在3歳半になる娘。ようやくオムツがほぼ取れて(この記事を書いてる時点でおしっこは昼夜完了、うんちがまだあと一歩という感じ)そろそろトイレトレーニングが完了しそうな気配が見えてきました。

ここに来るまで…思い返せば長かった!!

そんな娘のトイトレを振り返ってみたいと思います。

そうなんです。3歳半でまだ完了とは言えない娘のトイトレですが、スタートは2歳を少し過ぎた頃とわりと早く、かつスムーズだったんです。

大人のトイレに座る、そこで用を足す、というのがトイトレの第一関門かなと思うのですが、娘の場合そこは初めからすんなりいけてしまいました。

身体が大きいので大人のトイレに座っても落ちそうにはならず、本人も怖くなかったというのもあるかもしれません。

 

ただこの時点で母である私にトイトレを始めるつもりは全くなく、大人のトイレに座らせてみたのも娘がやってみたいと言ったからとかそんな感じで、まさか本当にできるとは思っておらず…

とりあえずすぐにオマル(補助便座としても使えるタイプ)やトレパンは用意しましたが、実際トイトレを本格的に始めるかというとなかなかその気にはなりませんでした。

 

娘は言葉が出るのが比較的遅かったこともありこの時はまだ話せる言葉も少なく、トイトレを始めるにしてももう少し話せるようになってからの方が色々スムーズなのでは?と思ったのもありますし、「最近まで喃語だった子がいきなりトイトレ…!?」と私の気持ち的に娘=まだ赤ちゃんの意識が抜けてなかったのもあったんだと思います。

 

そして1番は「最初からこんなにスムーズならこの子はほっといても自然にオムツが取れるのかも〜♪」という謎の余裕。

もともとボーッとした性格なので、この謎の余裕を持ったまま月日はあっという間に過ぎていってしまい、気付けば長ーいトイトレとなってしまったのです。

 

娘がノリノリだったあの頃さっさと進めていれば、今ごろとっくにオムツは卒業していたかもしれないのに…と、今になって思います。

 

<広告>

作者:ぴなぱさん
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 2歳児, しくじり育児, トイレトレ

<広告>



 - 2歳児, しくじり育児, トイレトレ


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

ママ友からモヤるひと言。子連れカフェのお誘いを「うちの子騒ぐから」と断ると…【「2歳入園」はズルいこと?ママ友はフレネミー①】 by ゆりゆ

関連記事:

度重なる噛みつきトラブルに激怒する夫。園に再度説明を求めると…【保育園で噛まれた話⑩】 by 佐伯梅

関連記事:

「お姉さんに障害あるの?」友達に聞かれた翌日、学校で瞬く間に広まっていたこと。【姉育てに疲れて一時保護所に入った話④】 by ゆーとぴあ

関連記事:

衝撃の事故から一夜明け、それぞれの場所へ…反省と教訓を忘れずに私は今日もハンドルを握る【子連れ旅行×居眠り運転⑨~最終話~】 by 星田つまみ

関連記事:

産休取得前に上司から渡されたマタハラまがいの念書。穏便に済ませようとする私に旦那が…?!【産休取得の際「職場復帰契約書」にサインさせられた話⑤】 by グッチ