<広告>

やっと喋り始めて表情も出るようになった娘だけれど、2歳8ヶ月で受けた発達検査の結果は…【長女ななの発達の話㉗】by まめすけ

<広告>


123

   

喋り始めてから、表情が出てくるようになった長女ななですが、
表情がよく出る時もあれば、
1歳~2歳7か月の頃のように、ほとんど表情がなく、ぼーっとしている時を、
不定期ですが交互に行ったり来たりしている状態が3ヶ月ほど続きました。

2歳8ヶ月で受けた発達検査は、
1歳7ヶ月相当という、約1年遅れている結果でした。

運動115、認知50、言語65で、総合的にみた発達指数は70。

発達指数だけで見ると、軽度知的障害に該当する数字という説明を受け、
ああ、やっぱりなあと、覚悟していたことが現実になった瞬間でした。

可愛い可愛い娘です。

出来ないことがあっても、なかなか喋らなくて親の立場として悩んでいても、
愛おしい存在であることに変わりはありません。

でも、愛おしいフィルターをかけても、
娘の発達の状態は冷静に見なくてはいけなくて。

幼稚園のプレでの、周りのお友達との違いは、自覚していました。

クレヨンで絵を描くことが出来ない。
のりをつけて何かを貼る動作も理解していない様子。
場所によって、大泣きして参加出来なくなる。
自分の名前を言うことが出来ない。

家では色々喋るようになってきていましたが、
まだ、外ではあまり喋ろうとしていない頃でした。

親として、事実をしっかり受け止めて、
これから出来ることをしっかり学んでいかなければいけない。

当時は、自分にとてもプレッシャーをかけていたように思います。

診断は、数字だけでするものではなく、
生活における様子など、総合的に判断すると説明を受けました。

ななは、ちょうど喋り始めた頃でしたので、
これだけ凸凹があり、数字的には該当する状態でも

この時検査をしてくださった先生のご経験上、
1年後には数字が上がる可能性が高いと言っていただけました。

ただ、現実として発達が1年程遅れているのは事実であり、
他のお子さんと同じように幼稚園生活を送ることが難しいかもしれない可能性を考え、

プレで通っている幼稚園に、事前に発達の件を相談したうえで入園試験を受けることになり、

一般の幼稚園ではなく、療育園に通うという選択肢の説明も受けました。

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

⇒作者:まめすけさん
みんなの漫画読む

tit-main</

123
 

フォローしてまめすけさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

「ママ、悪い人なんだろ?」 幼稚園の噂で裁かれたママ友。影響は子どもたちにまで…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #21 最終話】by 佐伯梅

関連記事:

「結局、自分が大事なんだな」子どもを望む妻と、足踏みする夫のすれ違い。夫の脳裏によぎるのは…「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ① by グラハム子

関連記事:

「バレないと思った?」 やらかし再び!開き直るママ友に突きつけた“決定的証拠”【セレブママの知られざる一面 #50】 by しろみ

関連記事:

「先生、うちの子のこと全然見てない!」責め立てる母に、1人のママの“ひと言”が突き刺さる【幼稚園モンペママ達が止まらない!#24】 by yuiko

関連記事:

病院を変え無事手術を終えた弟。すると最初に診察をした先生から電話が入り…【お子さん、もうスポーツできません⑧~最終話~】 by ミロチ

関連記事:

本当に危ない状況から学んだ、声掛けの大切さとは…【我が子を守り過ぎた?母の教訓④~最終話~】 by まるたまの母

関連記事:

年頃の娘がパパに「お風呂を入るな!」という理由とは?by さとまる

関連記事:

パパの『ちょっぴり不思議な思い出の残し方』 by まむさん

関連記事:

下校中、誰かが娘のことを…~押したのだあれ?~【その正義って本当の正義?⑤】 by 金星