「たくさん吸わせればでる」という言葉と信じて母乳をあげ続けた結果…【苦しかった私の母乳育児…前編】 by SAKURA

初めまして。沖縄県在住のSAKURAと申します。
ライブドアブログで、広汎性発達障害の娘(小3)の療育のことや、
イヤイヤ期真っ盛りの息子(3歳)のこと、家族のことを描いています。
今回、私のしくじり育児について書かせていただけることになりました。
よろしくお願いします。
【完母を決意した助産師さんの言葉】
今から9年ほど前…娘を妊娠中のことです。
妊婦健診で、助産師さんから生まれてからのことについて質問がありました。
「完母、ミルク、混合…生まれたらどうしますか?」と聞かれ、
私の母は、母乳が出にくく、混合(ミルク率多め)で育てたと聞いていたので、
私は「混合で」と答えました。
すると、助産師さんは…
「乳児突然死!?」その言葉に驚いた私。
なるべく母乳でいこうと決めました。
【たくさん吸わせたら母乳は出る?!】
そして、生まれた娘。
しかし、私の母乳はなかなか出ませんでした。
授乳室にいる他のママさんたちは、初産婦さんも経産婦さんも、母乳がすぐ出ていて…
私は一人焦っていました。
それを見ていた助産師さんから
と言われました。
私は、娘のためになんとかしてたくさん母乳を出さなければと、
乳首が切れて痛みが出ても、とにかく吸わせ続けました。
入院中は、毎回、授乳前の娘の体重と、授乳後の娘の体重を測り、
その差から、母乳の量を把握していました。
その量は、多い時でも20mlほどでした。
ほとんど出ていないことがわかっていたので、毎回ミルクを足してもらっていました。
私は退院後、とにかく吸わせ続けました。
吸わせれば、きっと出るようになると信じて、頑張っていました。
※次ページに続きます。
★フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!
