<広告>

生後1ヶ月からのお出かけステップ!「子連れお出かけ入門」

<広告>


   

赤ちゃんの1ヵ月健診が終わったら

名称未設定-1
機能が未熟で抵抗力が弱い生後0ヵ月の間、赤ちゃんは室内で過ごしますが、1ヵ月健診の結果が良好であれば少しずつ外気に触れることができます。まずは日中の温かい時間にベランダや庭に出てみましょう。慣れてきたら家の周りを散歩したり、ちょっとしたお買い物に行ったり、お出かけの範囲を少しずつ広げていきましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

首がすわったら

名称未設定-2
首がすわると抱っこ紐ベビーカーでのお散歩が楽しくなります。同じくらいの月齢の赤ちゃんと触れ合うために、児童館や公園に行ってみるのもいいでしょう。買い物に行く場合は混雑している時間を避けること。日常のお買い物以外のショッピングは授乳施設やおむつ替えスペースが整ったデパートやショッピングモールが便利ですが、なるべく短時間で済ませられるようにしましょう。

おすわりができたら

公園の芝生におすわりしたり、児童館のおもちゃを手にしたり、外出先での遊びがより楽しくなります。動物園や水族館などのレジャー施設や、少し遠くへのお出かけも可能になります。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

たっち、あんよができたら

名称未設定-3
自分の足で立ったり歩いたりできるようになると、お出かけがますます楽しくなります。電車や飛行機で移動し、泊まりがけの旅行にチャレンジすることも可能ですが、赤ちゃんが楽しめることを念頭に、行き先や時間などゆとりのある計画をしましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

赤ちゃん期を過ぎたら

名称未設定-4
赤ちゃん期を過ぎると思いきったお出かけをしたくなるのですが、電車や飛行機を使う場合は、食事やお昼寝の時間など考慮して、無理のないスケジュールを組みましょう。あちこち連れ回して、子どもが疲れてしまわないように。

⇒GO!GO!お出かけパラダイスはこちら!

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 公園, 動物園, 子連れお出かけ , , ,

<広告>



 - 公園, 動物園, 子連れお出かけ , , ,


  関連記事

関連記事:

自分を嫌っているママ友も利用する…母の強かな“仕掛け”が炸裂!その結果…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #20】by 佐伯梅

関連記事:

これで終わりじゃなかった!ママ友から“旅券”は返されたけど…車に残されていた“もの”とは【セレブママの知られざる一面 #49】 by しろみ

関連記事:

「疲れちゃうから送迎変わって」育休明け1週間、妻の“都合のいいひと言”に、夫は…【未熟な夫婦の不協和音 #25】 by ぴん

関連記事:

第一声はまさかの“文句”?!里帰りを終えた妻が帰宅。ようやく家族3人で仲良く暮らせると思ったのに… 【妻が突然家を出て行きました #24】by ずん

関連記事:

ドキドキ!!家族みんなで初めてテント泊「家族でキャンプはじめました」第3話 by 星屋ハチ

関連記事:

「かわいそう」と連呼するおばあさん。一体何が言いたいの…??【かわいそう?②】 by 猫田カヨ

関連記事:

【子連れおでかけは母の修行!?③】~出発5分前に起こった3つの悲劇~ by あざみ

関連記事:

泣き叫ぶ娘を連れた私にかけられた言葉は…【かわいそう?①】 by 猫田カヨ

関連記事:

何もしない(元)夫の一言に怒り心頭!泣きながら大暴れする子供への対応は何が正解?【息子の発達②】 by ふゆ