<広告>

離乳食後期 (生後9か月~生後11か月)赤ちゃんが大人と同じ1日3回食に!

<広告>


   

離乳食後期 (生後9か月から生後11か月)の赤ちゃんの食事

「0歳9か月 いよいよ3回の食事」

離乳食後期になると大人と同じ食事の回数。
ママにとっては負担に感じるかもしれませんが、3回のうち1回は一緒に食べるなど、準備や後片づけを楽にする工夫を。
中期から後期への移行は、赤ちゃんの様子を見ながらマイペースで進めましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

0歳9か月頃の離乳食

離乳食後期 ゆずぽんさんのマンガはこちらから!

やわらかい食べものを1日2回しっかり食べられるようになったら、食事の回数を3回に増やします。
それと同時に食べるものも歯ぐきでつぶ せるくらいの固さに変化(バナナくらいの固さがめやす)。
手先が器用になり、食べものを手で持つことも可能。
やわらかくゆでた野菜など、手に持ちやすいも のも与えてみると、赤ちゃんも食べるのが楽しくなるかもしれません。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

離乳食後期レシピ

91_m白伊くまさんのマンガはこちらから!

とっても簡単な離乳食後期のレシピをご紹介!

●肉豆腐
① 豆腐を1センチ角に切り、玉ねぎをみじん切りにする。
② だし汁を煮立たせ、ひき肉と玉ねぎを入れて煮る。
③ 豆腐を入れ、しょうゆと砂糖で味つけ。水溶き片栗粉でとろみをつけて完成!

●焼きうどん
① にんじん、キャベツなどの野菜を食べやすい大きさに切る。
② フライパンに油をひき、切った野菜を炒め、しんなりしたらうどん(ゆでたものか冷凍のもの)を
加える。
③ 水を加えうどんがしんなりするまでさらに炒め、しょうゆで味つけ。おかかと青のりを散らして
完成!

●鶏レバー入りオムレツ
① 鶏レバーをゆでて、あらみじん切りにする。
② 卵を割りほぐし、その中にレバーを投入。
③ 熱したフライパンにバターを入れ、②をかき混ぜながら炒って完成!

<広告>

【月齢別子育て講座】
0歳
0歳 0ヵ月0歳 1ヵ月0歳 2ヵ月
0歳 3ヵ月0歳 4ヵ月0歳 5ヵ月
0歳 6ヵ月0歳 7ヵ月0歳 8ヵ月
0歳 9ヵ月0歳 10ヵ月0歳 11ヵ月

1歳
1歳 0ヵ月1歳 1ヵ月1歳 2ヵ月
1歳 3ヵ月1歳 4ヵ月1歳 5ヵ月
1歳 6ヵ月

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, 子育て講座, 離乳食 , ,

<広告>



 - 0歳児, 子育て講座, 離乳食 , ,


  関連記事

関連記事:

「ママ、悪い人なんだろ?」 幼稚園の噂で裁かれたママ友。影響は子どもたちにまで…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #21 最終話】by 佐伯梅

関連記事:

「結局、自分が大事なんだな」子どもを望む妻と、足踏みする夫のすれ違い。夫の脳裏によぎるのは…「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ① by グラハム子

関連記事:

「バレないと思った?」 やらかし再び!開き直るママ友に突きつけた“決定的証拠”【セレブママの知られざる一面 #50】 by しろみ

関連記事:

「先生、うちの子のこと全然見てない!」責め立てる母に、1人のママの“ひと言”が突き刺さる【幼稚園モンペママ達が止まらない!#24】 by yuiko

関連記事:

疲れ果てた保育園バザー。その後待っていたものは・・【保育園に入れたのは良かったけどそこには父母会が存在した!⑦】 by はなうさ

関連記事:

家具も無いのに引越そうとする無茶な夫...◎私が鬼になったワケ③◎by ホリー

関連記事:

生後1ヶ月の娘との付き添い入院は過酷だった!【小さな小さな娘の入院③】 by ふゆだこん子

関連記事:

産まれてからもやっぱり優しい彼・・・のはずが?【優しい夫②】 by 芸子

関連記事:

授乳への思いこみが思わぬ事態を招くことに・・?!【もったいない精神で母乳をケチって痛い目みた話①】 by 豆さん