<広告>

保健師さんがそんな話していいの?!健診でモヤモヤがとまらない! by ふくふく*白血病ママ

<広告>


   

育児において、大なり小なり子供を叩くのはいいのか悪いのか。
各家庭のやり方があるとは思いますが、昔は当たり前だったゲンコツなども最近はよくないという傾向になっている気がします。

今回の漫画は、先日行ってきた息子の1歳半健診での保健師さんとの会話です。
この保健師さん、恐らく50代後半くらいかな?
叱る時に手が出るのも珍しくない世代だと思います。
この時代にはそんな子育てもごく普通だったのかもしれません。

私がこの会話で気になったのは、現代の子育て世代にアドバイスする立場の保健師さんが自分の時代の【今は否定されている育児】を自信満々に話してきた事。
そして、娘さんの癖を笑い話にしていた事。

少なくとも私は成人女性が頭の上に手がいっただけで身構える姿を想像したら、正直どんな家庭で育ったのか心配になります。

アラフォーの私ですが、そんな癖を持つ女性には今まで出会ったことありません。
この話をした後に「でも今は叩く育児はいけないという流れになっているし、私も娘を叩き過ぎたと後悔しているの」などと、現代の育児の方向へ導く形だったなら分かるのですが……。

勝手な話ではありますが、保健師さんは育児で悩んだり迷ったりした時に安心して頼れたり正しい方向へ導いてくれる存在であってほしいのになぁと、モヤモヤしてしまったお話でした。

<広告>

⇒作者:ふくふく*白血病ママさん
ふくふく*白血病ママさんの漫画をもっと読むtit-main

 
 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, みんなの漫画, 子育て, 赤ちゃん ,

<広告>



 - 1歳児, みんなの漫画, 子育て, 赤ちゃん ,


  関連記事

関連記事:

「彼がいる私、羨ましい?」ほほ笑む彼女が隠す“秘密”とは【モラハラ夫を捨てるまで㊾】by 佐伯梅

関連記事:

「相手の親が怒ってます」 学童の連絡に血の気が引いた…息子がケガさせた“相手”とは?【息子が加害者になりました 第17話】 by ゆる子

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

先生を拒否し続けた娘が習い事の最後にとった「ある行動」【今日もみかんとほっこり日記】第2話「母の血を感じるとき」⑩ by まるいまよ

関連記事:

酷過ぎる!!20万円もの大金を盗まれた上にそんな事までされるなんて…【うちの子は絶対に盗んでません!第137話】by こっとん

関連記事:

図々しい隣人に悩まされた日々。水鉄砲攻撃にごみトラブル…苦悩の末の解決策【優しい顔した隣人が怖い⑤~最終話~】 by キリギリスRIN

関連記事:

間欠性外斜視の娘が“斜視になる頻度”。1歳の次女の場合まだ変わる可能性も…?【この子の目って斜視ですか?㉕】 by ぴなぱ

関連記事:

そこじゃない!!問題点が全く伝わらない『あの子の母親』【うちの子は絶対に盗んでません!第136話】by こっとん