<広告>

公園に行くのがしんどい…2歳息子のお友達問題【イヤイヤ期の果てに〜自主保育はじめました〜①】 by ちんまい

<広告>


   

こんにちは、ちんまいです。

息子のキョンは3歳1ヶ月。

今なお、イヤイヤ期のカケラは残ってますが、だいぶ成長しました。

これは一番イヤイヤ期がしんどかった時のお話です。

シーズン1

はじまりは1歳の終わりを迎えた頃。

こだわり、かんしゃく、あまのじゃくの全てを覚えた小鬼が現れる。

その頃はまだまだ可愛いもんでした。

そういう仕様だよね。ちゃんと言いたいこと伝えられないし。

うんうん、大丈夫よ。わかったよ。

こちらにも幾分かの余裕あり。

 

問題は2歳半を過ぎた頃。

えげつない程のイヤイヤ期発動。

シーズン2がはじまります。

ただ家でイヤイヤ言ってるぶんにはいいんです。

もう存分にどうぞ!!笑

 

スーパーに入るのもイヤ!ゴロゴロ転げ回るのもよし!

迷惑にならないところに引きずって説得!

説得失敗なら帰る!気が向いたらまた来る!

私とマンツーならあの手この手、時には軽く耳を塞ぎ。

まぁ、まだどーにでもなる。

 

しかし。私がしんどかったのはお友達が絡んだ問題。

もはやこの時点で小鬼などではないです。

少なくともキョンと接したお友達には

鬼の所業に見えたことでしょう。

 

それでもこういった場で遊ばせてやりたい、と

しばらく通ったりもしたのですが、

常に監視、謝り、宥めて、、、の日々に

だんだんと私の方に疲れが出てきてしまい

周りの視線も気になりだし(この辺は被害妄想入ってます)

やがて足が遠のいていったのです。

季節は秋がすぎ、冬が近づきはじめていました。

つづく。

◆今までのお話

救急車に乗ってシリーズ

ちょっとそこまで赤ちゃん捨ててくるシリーズ

ちんまいさんの記事をもっと読みたい方はこちらから

作者:ちんまいさん

インスタグラム mai.y0322

 


しくじり育児エピソード大募集!c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてちんまいさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 2歳児, トラブル, ママ, 子育て, 子連れお出かけ , ,

<広告>



 - 2歳児, トラブル, ママ, 子育て, 子連れお出かけ , ,


  関連記事

関連記事:

「俺と恋愛してみたくない?」うぬぼれ男の口説き文句に、人事部女性が見せた“思わぬ素顔”【自称・「いい男」と結婚しました #46】by ちゅん

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

職員を悩ませていた噂の保護者は姿を消し、担任は退職。だが“あの人”はまだ園にいて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #18】by 佐伯梅

関連記事:

久しぶりに広げた娘の服が目を疑うような状態に!【新生児服の母乳シミ①】 by 吉木ゆん

関連記事:

ズボラ主婦のみなさん必見! 大人気インスタグラマー・カワグチマサミさんが面白い!

関連記事:

留学生が疲弊した子育てママに与えた大きな影響【子育てママがホストファミリーやってみた③】 by すぬこ

関連記事:

赤ちゃんが急に泣きだしたと思ったらすぐ泣きやむワケ by ハミ山クリニカ

関連記事:

人の事は気になるけれど、自分の事は気にならない?!我が家のスリッパ管理人(2歳) by にこ