<広告>

ランドセル選びで大失敗!母を激怒させたしくじり by 中村こてつ

<広告>


   

夏にピークを迎えるランドセル商戦。オシャレさんだったり、好みにこだわりがあると大変そうだな。
我が家の場合は男子だから簡単。

我が家のランドセル選びのポイントは黒くて軽いやつ。以上

じいじを買いに行く予定だったが予定を忘れててまさかのダブルブッキング。

結果、子供は自分で選べず。我が子のものなのに人任せになってしまった。

【希望は「黒」】

二年前、我が家でも長男の入学を控えてランドセルを購入しました。

いろんなことにこだわりタイプの長男ですが、ランドセルについては希望は「黒」のみ(おそらく興味がなかったんだと思います(笑))

【母を激怒させたやらかし】

あれこれ悩まなくていいことにホッとしていたら、別の所でやらかした~~っ!

私の母とランドセルを買いに行こうと約束をしていた日をすっかり忘れて、他の用事を入れてしまったのでした。

母はものすごく怒っていました。そりゃそうだ。

【すまない!息子】

結局、同じ学年の子どもを持つ姉(その日一緒に行く予定だった)に全ておまかせ。自分のものを自分で選べず、我が子のものなのに人に丸投げ…

息子よ、すまない…

申し訳なく思っていましたが、後日、無事「黒くて軽い」素敵なランドセルをゲットした長男は大喜びでした。

【ランドセル選びのポイント】

生まれつき筋力が弱いと言われていた長男だったので、軽さを最重要視しましたが、どんなに軽くてもやはり教科書が入ると重い!

それに加えて図書の本、日によっては絵具やピアニカなどなど一年生のときから大荷物で登校。

2キロの道のりを本当によく頑張って歩いているなぁと思います。

我が家のランドセル購入はこんな風でした。

 

来年新一年生の子どもたちが、自分のお気に入りのランドセルを見つけられますように。あと、約束事はスケジュール帳に書き込むことをオススメします(笑)

<広告>

作者:中村こてつさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローして中村こてつさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, じいじばあば, 小学生, 男の子 ,

<広告>



 - しくじり育児, じいじばあば, 小学生, 男の子 ,


  関連記事

関連記事:

「そんなの一択でしょ」 強気ママ友が逃げ道なしの映像証拠…普段穏やかなママの最終通告【セレブママの知られざる一面 #51】 by しろみ

関連記事:

産後1ヶ月 ――夫はいつまで“気遣い”を続ければいいの?【妻が突然家を出て行きました #25】by ずん

関連記事:

友人の夫は“女子会クラッシャー”! 空気を読まない発言連発に、笑顔の妻が衝撃対応【女子会に夫を連れてくる友人 #1】 by 音坂ミミコ

関連記事:

「ちょっと不思議?」自然派サークルで見学親子が感じた違和感【ママ友は「自然」の人】第8話:自然派リーダー達の悩み① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

認知症の妻への理解が足りない夫。ついに妻は...「認知症が見る世界」アルツハイマー型認知症新山さん(72)の場合① by 吉田美紀子

関連記事:

歩行困難なのに歩こうとして怪我を繰り返す認知症の老人。彼女の半生にその理由があった...「認知症が見る世界」重度認知症金村さん(81)の場合 by 吉田美紀子

関連記事:

終わりが見えなかった我が家の介護の『最後の正念場』【めおと34年も続けると㉚】 by 山田あしゅら

関連記事:

さらば抗不安薬…!起死回生で私が始めた「天気図予測」【アホ夫婦が産後うつ・産後クライシスから回復するまで㉗】 by たんこ

関連記事:

大学に行くのやめる?スマホ依存で決断。そして心が軽くなり…【スマホと迷走した進路⑨】 by 林山キネマ