<広告>

「お母さん、見ました?!」子育て支援センターの相談員さんが興奮気味に確認したこととは?【長女ななの発達の話⑲】 by まめすけ

<広告>


12

   

 

子育て支援センターでの相談の日は、
ななは一時預かりの部屋で預かっていただき、
ガラス越しに、様子を見ることが出来ます。

たまたま、相談員さんと一緒に様子を見に行った時に上記の行動をしていて、
ななの意思が表れてきていると感じ、
何だか少し、安心したのでした。

 

相談員さんはたくさんのお子さんを見てこられて、
「必ずこうなる」というパターンは存在しないものの、
経験上こうなっていくことが多いとのことで
ななの可能性を様々な角度からアドバイスくださって、とても心強かったです。

知人友人がいない土地に引っ越してきた私は、
ななが初めての子で、この子一人のことしか知らないこともあり、
おそらく経験者の方の助言が欲しかったんだと思います。

 

クレーン動作はこの後もしばらく続いていましたし、
ななに発達障害の特性がいくつかあることも明確ではありましたが、

周りからは遅れていても、ななの発達はちゃんと進んでいて
見方や目線が個性的であることもわかってきました。

相談員さんは、ななの目線や心は大人に近い時があるのかもねとお話されていました。

 

ななは1歳過ぎから、笑わない、怒らない、表情が少ない子でしたが、
心の中には、この子なりの解釈や意思があるのかもしれないなと、感じた日でした。

 

相談終了時に「なな、お話終わったよ、帰るよ~」と声をかけると、
自分のお弁当箱を入れたリュックを取りに行って、
預かりの先生にバイバイをして、入り口の私のところに来ました。

相談員さんから見て、ななは私の話していることを理解しているように見えるそうで、

問題は、ななが全く喋ろうとしていないというところにありました。

お母さんとは喋らなくても通じているから、
喋らなくて大丈夫と認識してしまうと、いつまでも発語が無い状態が続いてしまう。
クレーン動作が、ななの意思表示。

そこからどうやって一歩踏み出せるかが、カギのように思いました。

 

<広告>

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

⇒作者:まめすけさん
みんなの漫画読む
tit-main</

 
12
 

フォローしてまめすけさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

「ママこわぁ~い!」自称イクメン夫のズレた育児が、3歳娘の“ママを見る目”を変えていく【“育児の敵”はそばに居る #2】 by しろみ

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

新しいターゲットに決めた同級生が思わぬ反撃。笑う彼女に返された“衝撃のひと言”【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#2】by 佐伯梅

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

「なんで黄色なの?」入社式で人と違う色を選んだ新入社員の事情【あの頃私はバカだった 第109話】by こっとん

関連記事:

「叱られたのに一緒に帰りたい?」母が驚いた新入社員の告白と“思わぬ一言”【あの頃私はバカだった 第108話】by こっとん

関連記事:

「部屋こもってゲームしていい?」妻から思わぬひと言。帰宅直後の夫が目にした“娘の様子”は【未熟な夫婦の不協和音 #23】 by ぴん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

「あ、あ、あ…」延々続くマイクテスト。妻の言葉に夫が思わず叫んだことは【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ165話-11】by 松本ぷりっつ