<広告>

自閉症の息子の育児日記 大人気インスタグラマー安田ふくこさんが気になる!

<広告>


12

   

今回は、今大注目のインスタグラマー・安田ふくこさんをご紹介します!

フォロワー数は、なんと6,400人!中学2年生の長男・ハルくん、小学4年生の次男・ツトムくん、そして小学校一年生の三男・ケイくんの3兄弟を育てるママさんです。

実は、次男のツトムくんは、ADHDと自閉症スペクトラムと診断されています。そんな彼は担任の先生たちや心理カウンセラーの先生たちに支えてもらいながら、普通級で生活しています。ふくこさんのインスタグラムには、ツトムくんの成長記録を描いた投稿が数多くされています。

「いつも子どもたちから学ぶことがいっぱい」と語るふくこさん。男の子の子育ては本当に大変だけれど、でもとても可愛いと話します。泣いたり笑ったり怒ったりと忙しい日々の日常が描かれています。

自閉症のお子さんを育てるパパママはもちろん、お子さんの発達にお悩みのパパママたちの参考になる投稿がきっと見つかるはず。ぜひ安田ふくこさんのインスタグラムをぜひチェックしてくださいね!

安田ふくこさんのプロフィール

ADHD・自閉症スペクトラムで、植物🌱や生き物🐌が大好きな三兄弟の真ん中っ子【次男ツトム】のこと。週2回の更新予定です(^^)
次男と向き合う母の私が、周囲の人たちとのなかで感じたことを描いています。
ブログURL⬇️ 。
ameblo.jp/fukurice

今回、そんな安田ふくこさんのインスタグラムから、すくパラ倶楽部編集部が厳選したおすすめのエピソードをご紹介いたします!

弟が入学した新学期 その1(4コマ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

安田ふくこ(@jinantowatashi)がシェアした投稿


三男のケイくんが小学校に入学する際、近所の人たちや親戚から「弟の面倒を頼むよ」と幾度となく言われ続けた次男のツトムくん。はじめは頼られることに対してうれしそうにしていたのですが、だんだんとプレッシャーに感じているように感じたふくこさんなのでした。

弟が入学した新学期 その2(3コマ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

安田ふくこ(@jinantowatashi)がシェアした投稿


「弟の面倒をみてね」という言葉をかけられたツトムくんへのフォローはもちろん、親戚の人たちに対してツトムくんへの声かけについて話をしたふくこさん。しかし、言葉をストレートに受け取ってしまうツトムくんにとってかなり重たい言葉だったようです。

イヤだけどしなければいけないこと(8コマ)

 

この投稿をInstagramで見る

 

安田ふくこ(@jinantowatashi)がシェアした投稿


2年生から担任の先生と状況共有しながら見守っていくスタイルに変えたというふくこさん。とても頼りになる先生から教えてもらったエピソードに、ツトムくんの成長をとても感じたという投稿でした。「目的」について理解をすることの大切さを教えてくれる内容です。

※次ページに続きます。

12
 
【インスタ】
▶ 他の話も読む

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - みんなの漫画, 子育て ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

“痛みに耐えてこそ母になる”って言うだろ?弱音を吐く妻を俺は励まそうとしたが…【妻が突然家を出て行きました #22】by ずん

関連記事:

「聞こえてないんですか?」挨拶しても返事なし…職場の先輩に“笑顔の一撃”【お局率90%の職場に入社した話 #15】by こんかつみ

関連記事:

パートしながら毎日2食を義母へ…食事を届け続ける“私の本音”【最高の親孝行⁉︎ #3】 by 新垣ライコ

関連記事:

「もう繰り返したくない」子どもをめぐる話し合いで交差する夫婦の気持ち…夫の本音は「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性③ by グラハム子

関連記事:

元ヴィジュアル系のきらきらぼし「元ヴィジュアル系バンドマンの夫は普通に生きたい」第1話 by タソ

関連記事:

私の希望は頭ごなしに却下。進路を全部決めたがる母についに反抗!【子どもの為には親のエゴ?② 】 by Reina

関連記事:

子供達が帰って来ない‼︎エレベーターに乗るだけなのに…一体何が起こったの⁉︎【うちの子は絶対に盗んでません!第54話】 by こっとん

関連記事:

今さら後悔!0歳児の小児斜視を診てくれる眼科が見つかり受診しようと思ったものの…【この子の目って斜視ですか?⑬】 by ぴなぱ

関連記事:

買ったばかりの息子のオモチャが公園で壊された!近くにいた子が笑いながら言ったことは…【許せない!とあるやんちゃ坊主に付きまとわれた話⑤】 by ぺ子