<広告>

生後0歳0ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】天使?!生まれたばかりのちっちゃな存在

<広告>


   

生後0歳0ヶ月の赤ちゃん

生後0歳0ヶ月の赤ちゃん からだの発育・発達

生後数日間は体重が減少

出生時の体重は個人差がありますが約3kg、身長は約50cm。生後数日間は一時的に体重が減りますが(生理的体重減少)、1~2週間すれば元に戻り、その後徐々に増加していきます。

見ているだけでかわいい原始反射

手のひらに指を入れるとギュッと握り返してくる反射。
大きな音などに反応して両手を広げてしがみつくような動きをするモロー反射。
新生児期に見られるさまざまな原始反射は、見ているだけでかわいらしいです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

生後0歳0ヶ月の赤ちゃん 生活リズム・生活習慣

おっぱいとねんねの繰り返し

新生児期の赤ちゃんはおっぱいを飲んではねんねし、2~3時間後に目覚めたらまたおっぱいを飲んでねんねする・・・の繰り返しです。
昼夜の区別はなくおっぱいとねんねを繰り返し、睡眠時間は16~20時間。
ママは夜中の授乳が特に大変なので、この時期はできるだけ横になって安静に過ごし、⇒もっと読む

Click here to preview your posts with PRO themes ››

生後0歳0ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後4週間は新生児期で、とくに注意深いお世話が必要な時期。はじめてで戸惑うことも多いですが、ママだって子育てをスタートしたばかり。
だんだん手際よくできるようになるので焦らず、1つ1つ慎重に行いましょう。

授乳

母乳…母乳ははじめからよく出るわけではありません。赤ちゃんもまだ吸うのが上手ではないので、母子ともに授乳の練習をする時期。母乳は吸ってもらうことでどんどん作られる仕組みになっています。赤ちゃんが泣いたらどんどん吸わせましょう。

ミルク…母乳が出ずストレスを感じるようであれば、ミルクを与えるのも1つの方法。ミルクを与える場合、80~100mlを1日7~8回がだいたいの目安です。哺乳瓶の消毒は調乳前に行い、お湯の温度や哺乳瓶への入れ方(お湯を先に入れる)など手順をよく確認しましょう。

おむつ替え

赤ちゃんは生まれて数ヶ月の間は、おしっこもうんちも頻繁にします。泣いたらその都度おむつが汚れていないか確認しましょう。放っておくとおむつかぶれや感染症の恐れがあるので、汚れていたらすぐに替えること。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

抱っこ

ママの温かい子宮にずっと包まれていた赤ちゃんが、外の世界に出てきたら不安になるもの。できるだけ抱っこして、両腕で温かく包んであげましょう。
新生児は横抱きが基本。片方の腕に赤ちゃんの後頭部を乗せ、もう一方の手でしっかりとおしりを支えましょう。

おへそのケア

生まれたばかりの赤ちゃんはへその緒がまだ付いています。生後1~2週間で自然と取れますが、じゅくじゅくしているときはアルコールで消毒してください。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

ひとくちアドバイス ~沐浴~

新陳代謝が活発で汗っかきな赤ちゃんのからだを清潔にするために必要なのが沐浴
新生児期はまだ抵抗力が弱く、細菌にも感染しやすいので、ベビーバスなどを利用しましょう。

沐浴のコツは、赤ちゃんが湯冷めしないように手早く行うこと。着替えやバスタオルはあらかじめ準備してから、赤ちゃんを裸に。
からだは石けん(ベビー用の刺激がないもの)で洗いますが、石けんではなく沐浴剤を使う方法もあります。
沐浴剤を使うと手早く沐浴させることができるので、寒い冬や1人で沐浴させる際に便利です。⇒もっと読む

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

1

【月齢別子育て講座】
0歳
0歳 0ヵ月0歳 1ヵ月0歳 2ヵ月
0歳 3ヵ月0歳 4ヵ月0歳 5ヵ月
0歳 6ヵ月0歳 7ヵ月0歳 8ヵ月
0歳 9ヵ月0歳 10ヵ月0歳 11ヵ月

1歳
1歳 0ヵ月1歳 1ヵ月1歳 2ヵ月
1歳 3ヵ月1歳 4ヵ月1歳 5ヵ月
1歳 6ヵ月

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - 0歳児, 子育て講座 ,

<広告>



 - 0歳児, 子育て講座 ,


  関連記事

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

バズ動画を真似したい!と言い出したママ。その動画は雪の中に赤ちゃんを…?!【私のせいで娘の顔に傷が残ることになりました Vol2】 by あこ

関連記事:

『蜂窩織炎』⁉︎原因不明の足の痛みは聞き慣れない病気!【医者に安静を指示されたけど、1歳多動と乳児がいて…⑤】 by ネコ山

関連記事:

虫刺され?骨折?原因不明の足の痛みでも病院に行けないワンオペ育児!【医者に安静を指示されたけど、1歳多動と乳児がいて…④】 by ネコ山

関連記事:

食べないより食べたほうがいい!離乳食拒否の息子に悩むママが見せてしまったものは…【離乳食拒否でイライラ。私の後悔①】 by ぬぴ

関連記事:

9ヶ月の息子を車に乗せたまま、まさかのインロック!仇となった“車の鍵のしまい場所”は…【車の中に赤ちゃん閉じ込めプチ事件①】 by ムチコ