<広告>

生後0歳3ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】首がすわりはじめ授乳間隔もだんだんと…うれしい変化が少しずつ!

<広告>


   

30_m

生後0歳3ヶ月の赤ちゃん からだの発育・発達

体重は生まれたときの倍

出生から3か月くらいは成長のスピードがとても早い赤ちゃん。
生後3~4か月の間に体重は生まれたときの倍くらいになります。
からだや顔がふっくらし、手首や足首にくびれができる赤ちゃんもいます。

首が徐々にすわりはじめる

個人差がありますが、首がすわりはじめる赤ちゃんが出てきます。
腹ばいの姿勢でわずかしか上がらなかった頭がしっかりと上がるようになり、首を自分で動かせるようになります。
縦に抱っこできるようになるので、ママも楽に感じるでしょう。

指やおもちゃをしゃぶるように

手やものに対しての興味がますます強くなり、自分の手をじっと見つめたり、指をしゃぶったり、おもちゃを舐めたりしはじめます。
ときにはグーにした自分の手を丸ごと口に入れる姿も…。
これは脳や神経がどんどん発達している証。何でも口に入れて、それが何であるか確かめようとしているのです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

生後0歳3ヶ月の赤ちゃん 生活リズム・生活習慣

お食い初め

生後100日目(地方によって110日目、120日目もあり)に“一生食べものに困らないように”と願いをこめて行われるお食い初め。
尾かしら付きの鯛などごちそうを用意し、赤ちゃんに食べさせるマネをさせるのが一般的。
まだ赤ちゃんは母乳かミルクしか口にできない時期ですが、よい記念になるでしょう。⇒もっと読む

夕暮れ泣きに悩む場合も

1ヵ月2ヵ月の赤ちゃんの場合、泣いたときはおっぱいかミルクが欲しいか、おむつが汚れているというサインでしたが、3か月以降は構ってほしいなど何か要求があるときのメッセージとして泣くようになります。
とくに夕飯の準備などで忙しい夕方に泣く場合が多く、「夕暮れ泣き」や「3か月コリック」などと呼ばれ、この時期のママを悩ませる要因となることも。
原因がわからずイライラしたり、落ち込んだりしてしまうこともあるかもしれませんが、成長に伴う現象の1つ。
家事の手をいったん止めて抱っこしたり、外に連れ出したり、夕方になる前にたっぷりと構ってあげたり、いろいろ試してみると赤ちゃんにフィットする解決法が見つかるかもしれません。⇒もっと読む

Click here to preview your posts with PRO themes ››

生後0歳3ヶ月の赤ちゃんのお世話

ちょっと楽に感じることも

赤ちゃんの首がすわったり、赤ちゃんが自分で足を持ち上げたり、からだがしっかりとするとともに抱っこやおむつ替えなどお世話が楽に感じるようになるかもしれません。その反面、夕暮れ泣きなど新たな悩みも出てきますが、成長に伴いいずれ終わるもの。家事はそこそこでも構わないので、赤ちゃんとの時間を楽しみましょう

授乳

自分で飲む量を調節できなかった赤ちゃんが満腹感を得られるようになります(個人差があります)。
それに伴いおっぱいやミルクを飲む量が減る場合もありますが、それは赤ちゃんが自分で調節していること。
体重が増えているようなら問題ありません。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

3~4か月健診

1ヵ月健診に続いて定期健診があります。
自治体によっては4か月に入ってからの場合もあるので、よく確認しておきましょう。
身体測定のほか、首のすわり具合、視覚、聴覚などをチェックします。心配なこと不安なことは専門家に相談しましょう。

おしゃべり

赤ちゃんが「あ~」「う~」など、おしゃべりするようになります。
こちらのアクションに反応し、コミュニケーションがより楽しくなるので、たくさん話しかけてあげましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

ひとくちアドバイス ~ベビーマッサージ~

赤ちゃんとの触れ合いの手段として有効なのがベビーマッサージ。
赤ちゃんは肌をさすってもらうことで、心身の安らぎを得ることができます。ママにもリラックス効果があるので、はじめての育児で「赤ちゃんとどうやって接していいかわからない」というママにおすすめです。
マッサージは赤ちゃんが裸の状態でオイルを用いて行います。
後でオイルを流す場合、お風呂に入れる前に行うとスムーズかもしれません。
寒い季節は部屋の温度を十分に温めましょう。使用するオイルは食用の太白ごま油がおすすめです。
ベビーマッサージをすると気持ちが落ち着くので、夕暮れ泣きなどで構ってほしいとき、なかなか眠れないときなどに試してみるといいかもしれません。
また体調を整える手段でもあるので、便秘風邪などにも効果的です。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

1

【月齢別子育て講座】
0歳
0歳 0ヵ月0歳 1ヵ月0歳 2ヵ月
0歳 3ヵ月0歳 4ヵ月0歳 5ヵ月
0歳 6ヵ月0歳 7ヵ月0歳 8ヵ月
0歳 9ヵ月0歳 10ヵ月0歳 11ヵ月

1歳
1歳 0ヵ月1歳 1ヵ月1歳 2ヵ月
1歳 3ヵ月1歳 4ヵ月1歳 5ヵ月
1歳 6ヵ月

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - 0歳児, 子育て講座

<広告>



 - 0歳児, 子育て講座


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

授乳中なのに胃腸炎発症!生後10ヶ月息子の育児もままならず・・?!【息子のおしりを洗い続けた1ヶ月①】 by みたん

関連記事:

【このままだとアル中に?!④】後ろめたい気持ちから、ついに隠れ飲酒へ・・・ by やまぎし みゆき

関連記事:

意地悪で威圧的な小児科の先生が急に・・【小児科との信頼関係について考えた④】 by ミロチ

関連記事:

予防接種に燃えた日々、針の多さに青ざめたワクチン注射【第一子、初めてだらけの育児④】 by 林山キネマ

関連記事:

ワンオペ三つ子の入浴方法~三つ子の入浴編~【手抜き多胎育児のススメ②】 by ちょここ