<広告>

家族みんなで乗り越えた48日間【赤ちゃんを授かって⑫~最終話~】 by りんりんまま

<広告>


12

   

はじめての沐浴もあたふた…やり方を聞いてはいたけど実際にやってみると訳が違う…。

でも、毎日通って練習するうち看護師さんに褒められるようになり、わたしも少しずつ母として成長しているんだ…!と嬉しくなりました。

問題なく生まれていれば産後すぐに出来たいろいろなこと。

一つ一つとっても時間がかかってしまったけれど、「はじめて記念日」がたくさん出来ました。

 

【とうとう、退院の日】

当初は1ヶ月で退院できる予定でしたが、経過が良くない部分があり、少し時間がかかりました。

数値が良くなったり、悪くなったりするたび一喜一憂し、終わりが見えず不安だった48日間。

常に支えてくださった先生や看護師さんたちには、感謝してもしきれません。

最後にみんなで撮った写真は宝物です!

胎便吸引症候群という病気になって良かったとは決して思えないけれど、この予想外の事態が家族の絆を強くしてくれました。

娘が今日も元気に「ままー!だっと!(だっこ)」と言って両手を広げてくれる日常に、どれだけ奇跡が詰まっているのかを、これからも忘れずに過ごしていきたいです。

イヤイヤ期になったら、毎日この頃の写真を見て乗り越えよう…!!

長くなりましたが、これにて【赤ちゃんを授かって】連載終了です。ここまで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました!

<広告>

~今までのお話はこちら~
赤ちゃんを授かってシリーズ

⇒作者:りんりんまま
⇒インスタグラム rin_rin_mama


しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 
12
 

フォローしてりんりんままさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:りんりんまま

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - ママ, 出産, 病気・トラブル ,

<広告>



 - ママ, 出産, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

産後1ヶ月、泊まりにきた夫の親。これが俺の『理想の家族』…悦に入る夫の前で、妻が目にした光景は【妻が突然家を出て行きました #27】by ずん

関連記事:

「一人息子に望むことはこれだけ…!」諦めない義母が夫婦に仕掛けた“思わぬ作戦”【夫婦ふたりじゃダメですか? #3】 by 尾持トモ

関連記事:

「ママこわぁ~い!」自称イクメン夫のズレた育児が、3歳娘の“ママを見る目”を変えていく【“育児の敵”はそばに居る #2】 by しろみ

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

『え、また?』子供の体調不良で欠勤連絡をすると上司は…【育児休暇後、会社勤めを続けられない。④】 by さやけん

関連記事:

『もう一度運動会をしろ』保護者のとんでもない要求に園長は…【クレームが多すぎる保護者のお話⑨】 by しろみ

関連記事:

アレルギー原因が判明!治療の決断がすぐに出来なかった理由とは?!【ムスメとアレルギーの話⑥】 by koyome

関連記事:

夫と私の気持ちに少しずつ現れた変化。【子育てしたい私と、新たな家族③】 by おかゆ

関連記事:

習い事に行かなかったせいで父が激怒!私を待っていた地獄絵図【大人は覚えておけない⑤】 by 渡部アキ