<広告>

3人の子育てに奮闘するママの言葉が胸にささる! 大人気インスタグラマーのこねこねこ。さんが気になる!

<広告>


12

   

今回は、今大注目のインスタグラマー・こねこねこ。さんをご紹介します!

フォロワー数はなんと1万1000人を超え、今大人気のインスタグラマーのこねこねこ。さんは、9歳のハルくん、5歳のソラくん、そして2歳のアキちゃんの2男1女を育てるママさん。彼女のインスタグラムでは、3人のお子さんを子育てしたからこそ感じる育児の大変さや奥深さを垣間見ることができます。

3人育児をする日常で起こったエピソードは、思わずクスッと笑ってしまう可愛らしい投稿ばかりです! また義実家とのトラブルに関する投稿シリーズは、世の中のママたちの気持ちを代弁してくれていると多くのフォロワーさんからの反響がありました。

こねこねこ。さんのインスタグラムの魅力は、育児の大変さやダークな部分を包み隠さずに表現されているというところです。
子どもを育てていくことは、綺麗事だけではすまされないですよね。
大変なこと、イライラすること、不安になることが重なるとなど、どうしても気持ちがネガティブになりがちです。
そんなこねこねこ。さんも長男のハルくんを出産された後、産後うつになったそうです。ご自身のつらい体験包み隠さずにシェアされているところも、多くの人たちから共感されている理由なのでしょう。

育児に行き詰まった感情を抱えている方はもちろん、子育て中のママさんたちにぜひチェックしていただきたいインスタグラマーさんです!

こねこねこ。さんのプロフィール

こねこねこ。
長男ハル次男ソラ長女アキの三児ママ。
子育てのお話だったり、愚痴だったり…いろいろ描いてます。
●ママスタさん/恋エピさんでお仕事中!

今回、そんなこねこねこ。さんのインスタグラムから、すくパラ倶楽部編集部が厳選したおすすめのエピソードをご紹介いたします!

本当にあった陣痛中の話〜長男編〜(3コマ)


陣痛に苦しんでいる最中、携帯をみていた旦那さんの発言に思わずイラッとしてしまったというエピソード。こんなことを本当に言われたとしたら、誰もが怒りを覚えるはずです!

みさえママから学ぶこと(1コマ)


こねこねこ。さんが子育てをするようになってから、見方が180度変わったというのがアニメ「クレヨンしんちゃん」に出てくる「野原みさえ」だというエピソード。確かに、ポジティブで明るい性格で切り替えがとても上手などなど、子育てをしていく上で必要なスキルを持っていますよね!

産後膀胱炎になっちゃった話(5コマ)


こねこねこ。さんが産後に膀胱炎になってしまったという体験談。我慢していた最中に寝落ちをしてしまったというのですが、その後激痛と出血で大惨事だったといいます。膀胱炎で出血をすることがあるということを初めて知りました! どうしても我慢してしまいがちですが、きちんと自分の体を労っていかなきゃいけませんね。

※次ページに続きます。

12
 
【インスタ】
▶ 他の話も読む

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - みんなの漫画, 子育て ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

義両親に信頼される俺。これくらい当たり前だと思っていたのに夫婦で意外な温度差が…【妻が突然家を出て行きました #20】by ずん

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

同級生に手を上げてしまい…【男の子同士で起こしがちなトラブル①】 by 林山キネマ

関連記事:

病気?障害?頭が大きいと総合病院へ紹介状を出された息子にママは?!【ウチの次男は頭がデカイ② 】 by ユウコトリトリ

関連記事:

受診のタイミングがわからなかった1人目育児。そんな私が救われた医師の言葉とは【第二子が産まれて54】 by ぴなぱ

関連記事:

第5回「優柔不断でへこみやすいのは、公平と平和の才能の芽」 〜叱らないで!その短所、お子さんの才能です。〜 文:小鳥遊 樹(たかなし いつき)  イラスト:air,(エア)

関連記事:

自由すぎてちょっと尊敬!お兄ちゃんの三つ子のあやし方 【三つ子育児①】by ちょここ