<広告>

自閉症の息子の育児日記を描く人気インスタグラマー・きのとんさんが気になる!

<広告>


12

   

今回は、今大注目のインスタグラマー・きのとんさんをご紹介します!

フォロワー数が2,400人を突破!今子育て世代から注目を集めているインスタグラマーのきのとんさんは、4歳の息子さん・あっくんを育てるママさんです。あっくんは、軽度の自閉症と診断され、現在は保育園に通って生活を送っています。

そんなきのとんさんのインスタグラムには、長男のあっくんが自閉症と診断されるまでのエピソードを中心にさまざまな投稿がされています。

なかでも注目を集めているのが、幼稚園をたった2ヶ月で転園したエピソードをまとめた投稿シリーズです。0歳児から幼稚園選びに奮闘していたきのとんさんとあっくんは、無事に幼稚園に入園できたのですが…厳しい園生活が合わずに保育園への転園を決意したといいます。

お子さんの発達にお悩みの方をはじめ、同じ世代のお子さんを持つママたちから大きな反響を集めています。ぜひ、きのとんさんのインスタグラムをチェックしてくださいね!

きのとんさんのプロフィール

3歳で軽度の自閉症と分かった現在4歳の息子。
2度の転園を繰り返し、3園目にして理解ある保育園に入園する事が出来ましたが、
一筋縄では行かない自閉症児育児の日々の中、息子が自閉症である事で起きた経験や、
自閉症児の事を少しでも社会に理解してもらえるよう、息子の育児漫画を描いています。

今回、そんなきのとんさんのインスタグラムから、すくパラ倶楽部編集部が厳選したおすすめのエピソードをご紹介いたします!

2ヶ月で幼稚園を辞めました その1(9コマ)


早い段階から幼稚園探しをはじめたきのとんさんは、無事に希望の園に入園できたそうです。しかし、園生活は思った以上に厳しく、きのとんさん親子にとってつらい毎日が続いたといいます。

園で発達障害と指摘されるまで その1(10コマ)


幼稚園に入ってからできないことを指摘されることが非常にたくさんあったという息子のあっくんですが、おかげで話せる言葉が増えたり、できることが増えたりと急成長を遂げたといいます。集団生活をすることで、大きく成長することができたことに驚きを隠せないきのとんさんなのでした!

>園で発達障害と指摘されるまで… その15(10コマ)


園にあっくんを迎えに行った際に、園長から呼び出されたというきのとんさん。とても嫌な予感がしましたが、予感はまさに的中。集中砲火を浴びせられることとなったのでした…

※次ページに続きます。

12
 
【インスタ】
▶ 他の話も読む

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - みんなの漫画, 子育て ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「聞こえてないんですか?」挨拶しても返事なし…職場の先輩に“笑顔の一撃”【お局率90%の職場に入社した話 #15】by こんかつみ

関連記事:

パートしながら毎日2食を義母へ…食事を届け続ける“私の本音”【最高の親孝行⁉︎ #3】 by 新垣ライコ

関連記事:

保護者との“気になるやり取り”。しかし担任は頑なに信じていて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #15】by 佐伯梅

関連記事:

同級生のお金で一体何を…!?エスカレートしていく娘の行動【うちの子は優しい天使ちゃん #14】 by はいどろ漫画

関連記事:

「話を聞くだけでお金とるんですか?」カウンセリング料金の価値に迫る“深すぎる答え”とは?【白目むきながら心理士やってます】第48話:カウンセリング料金は高い? by 白目みさえ

関連記事:

「俺の子じゃないよ」彼の返信に込められた“まさかの真実”に、言葉を失った…【親には言えない 第153話】by こっとん

関連記事:

「なんで私が払うの?」開き直るママ友の図々しさに涙…その時夫が放った“最後の通告”とは?【非常識なタカリママに目をつけられたお話㊹】 by しろみ

関連記事:

「妊娠したの♪」浮かれて送ったメッセージ――返ってきた“まさかの一言”に絶句【親には言えない 第152話】by こっとん

関連記事:

「それ、不可能だから!」“意味ない努力”と母の10年――限界だったあの頃の自分に伝えたい“2人目の衝撃”【グズる長男と産後メンタルのせいでいっぱいいっぱいになった話④】by もっこ