<広告>

1歳6ヶ月、集団健診でのカウンセリング。不安や愚痴を話す私に先生が・・【娘の発達障害⑥~前向きになれたカウンセラーの言葉~】 by SAKURA

<広告>


12

   

 

しかし、発育状況の問診は思ったよりすんなり、「問題なし」となりました。

1歳6ヶ月で、出るべき2、3語はクリアしていたからかもしれません。

 

【カウンセリングの勧め】

予想外の「問題なし」の意味を、頭の中でぐるぐる考えていると、

その表情に何かを察したのか、保健師さんがカウンセリングを勧めてくれました。

私は、藁にもすがる思いで「お願いします!」と返事しました。

そして、健診会場と少し離れたところにあるカウンセリングルームへ案内されました。

 

【あふれ出す言葉】

カウンセラーの先生は、優しそうな40代ぐらいの女性でした。

私はうまく話せるか少し不安でしたが、しゃべり出すと思った以上に言葉はどんどん出てきて、

私が感じる不安や愚痴を一方的に話しました。

カウンセラーの先生は、私の話をただ黙って聞いてくれました。

そして…

私が悩みながらやってきた日々を決して否定せず、

私自身を肯定してくれました。

 

【心の支えとなった言葉】

この言葉に、私の心はスーッと落ち着いていきました。

「お母さんが正しいと思ったことが正しい。テレビ見せっぱなしでもいい。

お母さんが笑っていた方が、子どもは嬉しい。」

この言葉は、ずっと私の心に深く残っていて、

娘8歳、息子3歳の子育てをしている現在も、この言葉は支えになっています。

 

<広告>

◆今までのお話

娘の発達障害シリーズ
苦しかった私の母乳育児
旦那の単身赴任中におきた、私の体調不良

SAKURAさんのお話をもっと読む
⇒インスタグラム sakura.kosei

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, 子育て, 発達障害 , ,

<広告>



 - 1歳児, 子育て, 発達障害 , ,


  関連記事

関連記事:

法事中に妊婦の妻が突然倒れた。それを聞いて、俺は…【妻が突然家を出て行きました #16】by ずん

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

赤ちゃんを連れ出した義姉が“こだわる理由”。家族も知らなかった出来事とは【#54】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

離婚なんて絶対しないわよ!と言い張るママ友。泣いて大暴れした結果…【毒親の代償33話~娘って息子ほど価値があるの?】 by ネギマヨ

関連記事:

まさか足で?!ブロックを止めないママ友の息子に怒った先生がしたことは… 【我が子の発達障害を認められない私⑧】 by つきママ

関連記事:

本当に元夫が盗んでいたなんて!植木鉢の下に隠してあった先輩の指輪を返しに行くと…【変わっていく元夫㉓】 by 木村アキラ

関連記事:

ちょっと違う『あの子』の金銭感覚。小学2年生が大金を盗むことは本当にあり得ない…?【うちの子は絶対に盗んでません!第101話】by こっとん

関連記事:

子どもが生まれてから毎日欠かさず続けていることは…【今日もみかんとほっこり日記】第1話「ぷにぷにの3さい」① by まるいまよ