月齢別赤ちゃんの授乳講座(0歳0ヶ月~0歳2ヶ月頃) すくすく子育て講座 | すくパラNEWS
<広告>

月齢別赤ちゃんの授乳講座(0歳0ヶ月~0歳2ヶ月頃) すくすく子育て講座

<広告>

   

0歳0ヶ月の授乳

○母乳…母乳ははじめからよく出るわけではありません。赤ちゃんもまだ吸うのが上手ではないので、母子ともに授乳の練習をする時期。
母乳は吸ってもらうことでどんどん作られる仕組みになっています。赤ちゃんが泣いたらどんどん吸わせましょう。
○ミルク…母乳が出ずストレスを感じるようであれば、ミルクを与えるのも1つの方法。ミルクを与える場合、80~100mlを1日7~8回がだいたいの目安です。哺乳瓶の消毒は調乳前に行い、お湯の温度や哺乳瓶への入れ方(お湯を先に入れる)など手順をよく確認しましょう。

4_m

Click here to preview your posts with PRO themes ››

0歳1ヶ月の授乳

母乳のリズムはまだまだ整わない時期なので、あまり出ないからと気にすることはありません。水分をたくさんとって、赤ちゃんが欲しがるときにおっぱいをあげましょう。

もし、おしっこが少ない、体重が増えないなど母乳不足の懸念がある場合はミルクを足すことも考えて。
ミルクをあげるときは母 乳をあげるとき同様、十分にスキンシップをとるようにしましょう。
13_m

Click here to preview your posts with PRO themes ››

0歳2ヶ月の授乳

母乳やミルクを飲む量にむらが出たり、遊び飲みをするようになります。

飲む量が少なく感じると「おっぱいが出ていないのでは?」「体調が 悪いのでは?」と心配してしまいますが、赤ちゃんもその日その時で飲みたい量が違います。
機嫌がよく満足しているようであれば、神経質になる必要はありません。

24_m

<広告>

【月齢別子育て講座】
0歳
0歳 0ヵ月0歳 1ヵ月0歳 2ヵ月
0歳 3ヵ月0歳 4ヵ月0歳 5ヵ月
0歳 6ヵ月0歳 7ヵ月0歳 8ヵ月
0歳 9ヵ月0歳 10ヵ月0歳 11ヵ月

1歳
1歳 0ヵ月1歳 1ヵ月1歳 2ヵ月
1歳 3ヵ月1歳 4ヵ月1歳 5ヵ月
1歳 6ヵ月

1

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - 0歳児, 子育て講座, 授乳 ,

<広告>



 - 0歳児, 子育て講座, 授乳 ,


  関連記事

関連記事:

天然ママの“無邪気な爆弾” ──「それ…なんで知ってるの?」あのママを変えたひと言【セレブママの知られざる一面 #22】 by しろみ

関連記事:

「わがままなのは…私?」義実家暮らしを続けたい夫の本音に、妻は言葉を失った ──【#45】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「他の子と遊んじゃダメなの…?」息子の“告白”に母、絶句。ママ友が吹き込んでいたことは ――【幼稚園モンペママ達が止まらない!#11】 by yuiko

関連記事:

布オムツに玄米…自然派母の愛に揺れる娘。“刷り込み”はそう簡単に消せなかった【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

家に戻っては来たけれど・・・【気の合わない実家…里帰りする?しない?③】 by グラハム子

関連記事:

理解できないママ友の行動。自宅に勝手に連れてきた人物は…【ママ友作りが苦手になってしまったキッカケ!④ 】 by ねここ あんな。

関連記事:

娘をワンオペ看病中、突然体に異変が…?!【旦那の単身赴任中におきた、私の体調不良~前編~】 by SAKURA

関連記事:

行くのがこわくなった支援センター!【支援センターでのママ交流④】最終話 by ツマ子

関連記事:

知らぬが仏?抜擢されたバザー委員は毎年不人気、一番大変な委員だった?!【保育園に入園できたのは良かったけど…そこには父母会が存在した!②】 by はなうさ