料理を作るのは何のため?無駄だと思ってあきらめたこと【作ることをやめたもの②】 by ぽんぽん | すくパラNEWS
<広告>

料理を作るのは何のため?無駄だと思ってあきらめたこと【作ることをやめたもの②】 by ぽんぽん

<広告>


12

   

前回の話の続きです。

 

【私の家族】

我が家は私以外シチューが嫌いです。(パパは好きではない。という感じ)

私の実家ではカレーやシチューの日はみんな大喜びで、

大きなみゆき鍋で大量に作って数日持たせようとしても、あっという間に無くなるほどの人気メニュー。

 

わいわい楽しく食べるのも

 

自分でお代わりをよそいに行くのも

 

全部が楽しい思い出で、シチューのCMを見るとワクワクする程でした。

 

 

でも、今私がいる私の家族では誰も食べないし、誰も喜ばない。

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてぽんぽんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 子育て, 料理, 旦那, 4歳児~ ,

<広告>



 - 子育て, 料理, 旦那, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

第14回 ぼんやりした子はどうしたらいい?「地味で反応が薄いのは、根気や地道さ、集団の中で信頼を得られる才能の芽」 〜叱らないで!その短所、お子さんの才能です〜 文:小鳥遊 樹(たかなし いつき)  イラスト:air,(エア)

関連記事:

ADHDの特性は長男の強み。大人気インスタグラマー・ラム*カナさんが知りたい!

関連記事:

お風呂でしかしなかった長男が突然出来るようになったワケは?!【長男のトイレ事情~後編~】 by ふぇりーちぇ

関連記事:

具体的にムスコのココが無理だった!【2人目なんて、絶対ムリよ? ⑦】 by ワンタケ

関連記事:

かわいいが止まらない!娘の○○○ by あゆみん