<広告>

【キャラ弁】専用グッズいらず!キッチンばさみだけで出来ました!

<広告>


   

過ごしやすい気候になって、お出かけするのが気持ちのいい季節になってきました。
f404966e6dc2490fa92ab5a1beaab0c3_s

そしてこの時期、ママたちは子供たちの遠足や運動会の為にお弁当を作る機会が増えるのではないでしょうか??
みなさんは子供のお弁当はどんなものを作っていますか?
私は赤、青、黄の三色を必ず入れて彩りよく!そうすれば見た目もよくなるし、あとはごくごく普通のおかずをつめただけのお弁当で十分と思っていましたが、子供が言うのです。

「他の子はもっとかわいいお弁当だよ。」

えーっ!なんということ?!一体みんなはどんなお弁当なんだ??!!
ということでネットで調べてみたら、出てくる出てくる素敵なお弁当の数々が!見ているうちにキャラ弁という言葉がたくさん出てくるのに気がつきました。

キャラ弁とは、お弁当につめるおかずやごはんで、マンガやアニメなどのキャラクターを作り上げるというお弁当のことです。
のりパンチや抜型、小型ばさみやピンセットなどなど、色々なキャラ弁専用グッズがあり、それを使って制作するらしいです。(楽天で検索するだけでこんなに商品がありました)⇒こちら

<広告>

キャラ弁グッズは100均でもたくさん売っているのですが、買ってしまったらただでさえ狭い我が家の台所の貴重なスペースがキャラ弁グッズ達に奪われる。そしてお金を払ってまで、わざわざ専用グッズを買うという踏ん切りが付かない。
なぜなら小学校は当然給食が毎日出るし、お弁当を作る時といえば、遠足や運動会の時の10回いかないくらい。下の子が通っている幼稚園も毎日給食を出してくれる園なので、作る機会は小学校と同じく遠足や運動会だけ。幼稚園生はまだしも、小学生だって大きくなってくればキャラ弁も嫌がるだろうし…。
どうしたもんかと考えた結果(出来ればいつも通りのお弁当で貫き通したかったけれど…)子供の要望もあることだし、とりあえず家にあるものでキャラ弁にチャレンジしてみました!

【使用した道具】
・キッチンばさみ

ネットで見ていると取りあえず重要なのは「のり」を可愛い形に切ること?
切るといえばハサミ!ではキッチンばさみでやってみよう!ということで、朝から一人地味にチョキチョキ。なんとかかんとかやってみて、出来上がったものはこちらです。

P1120410

「あさチャン」キャラクターの【ぐでたま】です。
薄焼き卵とのりをチョキチョキチョキチョキ。
目が小さくて切りにくーい!いっそ普通のハサミの方が切れるのかも?
それとな~く近いものができました!
参照させていただいたのはCOOKPADのこちら⇒

ちなみにハムの切り方はハムを半分に折って、折った方を全体の2/3くらいまで切りこみを入れる。、そのあと端からくるくる巻いていくとお花の完成。綺麗にやるには長方形に近くなるようにハムを切って巻くといいらしいのですが面倒くさいし切れ端がもったいないので却下。また、巻いたハムがほどけないようにスパゲッティでとめるというレシピもありましたが、これまた面倒くさい。お弁当箱にそのまま詰め込んじゃいました。
参照レシピはこちらです⇒

プチトマトは六等分に切れ目を入れた後、丸めたスライスチーズを真ん中に入れました。
参照レシピはこちら⇒

写真だとよく見えないんですが、厚焼き玉子もハート型にしてみたんです。
参照レシピはこちらです⇒
レシピでは調味料が砂糖と塩ですが、私は卵2個に砂糖大匙1と醤油少々でつくりました。醤油が入っているので色が少し悪くなってしまうのですが、砂糖と醤油の卵焼きは小さい頃から食べていたので、卵焼きはついこの調味料で作ってしまいます。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

次に作ったのは妖怪ウォッチのキャラクター【ウィスパー】です。

P1110491

これも5mくらい離れて薄眼で見たら、なんとかウィスパーに見えますか??
子供がお弁当箱のふたを開けた時に、頑張って切ったのりやハムがついてしまったら切なすぎるのでサランラップで保護しました。
こちらの参考にさせていただいたのは、こちらです⇒

どちらにしても大人が見ると切ないレベルの出来ですが、作り終えた時の「やってやったぜ!」という達成感は半端ないです。
そして何より大切な子供の感想ですが、無事に満足してもらえました。頑張って作ってよかったぁ~。

キャラ弁を作るのは敷居が高い!グッズがないと作れないと思っている方!そんなことありませんよー。上を目指せばきりがないだろうけれど、わざわざ道具をそろえなくっても、家にあるキッチンハサミでなんとか作ることができました♪

遠足や運動会、そしてお出かけの時などに【キャラ弁】、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか??

 
 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, ママ, 子連れお出かけ, 料理, 運動会 , , ,

<広告>



 - しくじり育児, ママ, 子連れお出かけ, 料理, 運動会 , , ,


  関連記事

関連記事:

喧嘩中の義母からの連絡…謝る嫁に義母がかけた言葉は!?【オムツかぶれで義母と喧嘩勃発 #4】by ゴツ美

関連記事:

言い返せないと思っていた同級生から“容赦ないひと言”!怒りを加速させる彼女だが…【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#3】by 佐伯梅

関連記事:

「妻がやるのが当然だろ」母の入院を丸投げし飲み会へ…夫の“呆れる言い分”とは【最高の親孝行⁉︎ #7】 by 新垣ライコ

関連記事:

「帰るぞ!」朝7時、“押しかけ親子”を迎えに来た夫の態度に絶句…!【我が家に依存する迷惑親子 #31】by みつけまま

関連記事:

母の異変も子供たちの運動会も…夫は目を背けたまま動こうとしなかった【天国に行ってきた話 #33】 by みとみい

関連記事:

“いつも妻の背中に手を回す夫”…その意外すぎる理由とは?【あの頃私はバカだった 第63話】by こっとん

関連記事:

どんな理由も言い訳にならない…“傷つけられた側”の本音と、過去を越えるための選択【あの頃私はバカだった 第62話】by こっとん

関連記事:

「弁当も俺!?」音を上げた夫に、妻の“返し”が強すぎた【未熟な夫婦の不協和音 #17】 by ぴん

関連記事:

独身女子が載せた「リア充写真」に子持ちママが陰口?【独身と既婚どっちが幸せ?第125話】by ゆりゆ