<広告>

息子が発達障害である事を両親にどう伝える?『息子は自閉症。ママのイラスト日記⑧』

<広告>


   

息子の発達障がいが分かってから、ひとつ悩んだことがありました。

「私の両親にどう伝えよう。」

孫が発達障がいだなんて知ったら、どう思うか。ビックリするかもしれない。ショックを受けるかもしれない。このことが受け入れられずに「障がい者扱いして!」と叱られるかな。こもたろを避けるようになったら、どうしよう。悲しいけれどでも、それはそれで仕方ないのかもしれない。

2015-04-23-1429759507-8873878-moro81-thumb

悪いことばかり、グルグルと考えてしまう。...いやいや、両親はそういうことをする人たちではない。信じよう。よし、なるべくサラっと言うようにしよう。あまり堅苦しくなく、世間話でもする感じで。

そういえばさ、こもたろなんだけどこの間病院に行って、自閉症って言われたよ。今、療育園に通いだしたところ。まぁ、これから大変だけど、頑張ってやってくつもりだから。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

2015-04-23-1429759566-7033638-moro82-thumb

それを聞いた両親。「そうなんだ。まぁ大変だろうけど、何かできることがあったら言いなさいね。」

あれ。なんだか意外とあっさり...?
その話をした後も、こもたろへの対応は変わらず、可愛い可愛いと、いつもの優しいお爺ちゃんお婆ちゃん。帰省する度に、発達障がいの話をしたり、こもたろの特性の話をしたり。私が凹んだ時の話を聞いてくれたり。

そして私は気づきました。帰省の際、寝起きする部屋には何も物を置いていないこと。(ゴチャゴチャとした部屋だと視覚的な情報に溢れ、視覚優位なこもたろにはストレスになってしまいます。)居間のレイアウトをずーっと変えずにいてくれたこと。(自閉症のこもたろは、変化することを非常に怖がります。実家の両親はそれを調べて知っていて、こもたろが慣れる日まで数年間、いつもと変わらない部屋を維持していてくれました。)

あれからしばらく経ちました。昨年の夏に帰省したときです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

2015-04-23-1429759684-9056985-moro83

ふと、こもたろの話になりました。父が言いました。
「実はたろくんが2歳になる位のときかな?あの頃、まだひとことも喋らないし、泣き方も赤ちゃんから抜けないし、癇癪も強かったから、アレ?って思ってた。もしかしたら発達障がいかな?って。」

えっ!! まさかまさかの。私よりも先に気付いていた、というパターン。えーっ言ってよー。

「まぁ、お前も親だからね。周りから言われたら反発したくなるだろうし、たろくんを信じたい気持ちもあるだろうし。そこはいろいろと葛藤して、少しずつ気付いて、受容していくのかなーと思って、言わなかった」

もしずっと気付かなかったら、どうしてた?

「うーん。どうしてたかなー。」そう言って父は笑っていました。

私が親を信じたように、親も私を信じてくれていた。そのことがちょっと嬉しくて、そしてちょっとだけこそばゆくて。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

2015-04-23-1429759820-2241832-moro84-thumb

なんともいえない気持ちになったのでした。

~続く。

<広告>

+

[]

 

フォローしてmoroさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, 『息子は自閉症。ママのイラスト日記』, 自閉症 ,

<広告>



 - 3歳児, 『息子は自閉症。ママのイラスト日記』, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

大人しい保護者にだけ厳しい担任。そんな担任に意味深な発言をする保護者とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #7】by 佐伯梅

関連記事:

手作り“赤ちゃん”ドリンクで体調不良 ――そして自然派サークルの関係は思わぬ方向へ…【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

『この人、怪しい…』落ち込む相手を前に笑うママ友。仕掛けた“反撃の一手”とは【セレブママの知られざる一面 #36】 by しろみ

関連記事:

「2時間くらいダメかな?」産後2ヶ月、夫が再び“外出”へ…子どもが寝たなか訪れた予想外の訪問者【宗教2世と結婚しました #71】 by ぷっぷ

関連記事:

5分経っても痙攣が止まらない!3歳息子の唇は紫色に変わっていき…【生まれてはじめて救急車を呼んだ話②】 by 森田家

関連記事:

『もう一度運動会をしろ』保護者のとんでもない要求に園長は…【クレームが多すぎる保護者のお話⑨】 by しろみ

関連記事:

3月生まれの娘は『早生まれ』をどう思う?娘の気持ちを知り、伝えたことは…【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ②】 by とも

関連記事:

我が子の運動会をキレイに撮りたいクレーマー保護者。予想の斜め上をいく撮影方法とは?!【クレームが多すぎる保護者のお話⑧】 by しろみ

関連記事:

理不尽なクレームを言い続ける保護者からの耳を疑うような提案【クレームが多すぎる保護者のお話⑦】 by しろみ