<広告>

オムツを外すために”不快”を目指しました【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ③】 by けえこ

<広告>


   

 

 

 

オムツを外したいのに、快適にしている場合ではない!!(笑)

赤ちゃんグッズを買いにショッピングセンターに行った時、ちょうど新開発されたばかりの最新のオムツの試供品を配っていました。

そのオムツすごいんです!

お尻のところがポケットになっているんです。赤ちゃんがうんちをすると、そのポケットにうんちが入るのでお尻は汚れず、ごろつかず、サラサラのまま…。

すごいですよね!私も旦那も感心したのですが…

でも、そんな素敵なオムツを使ってたらいつまでたってもオムツなんて外せない!

「だ、大丈夫です。ありがとうございます。」と丁重にお断りしてその場を去りました。

【オムツを外すためには】

赤ちゃんが「うわ、なにコレマジ気持ちわるい…」と感じて、「ちょっとこれどうにかしてー!」と泣いて知らせて、新しいオムツに替えってもらって「気持ちいいー。そうか。この中でおしっこしたらあんなに嫌な感じになるのね。」と感じないといけないですよね。

おしっこしてもうんちしてもオムツが快適なままだと赤ちゃんは何も感じない。しかも「気持ち悪い」と感じて知らせるのは本人しか無理なんですよね。

だから「不快」という感覚は一番大事な感覚だと思うんです。

 

【最新のオムツ】

そうそう、最後のコマで旦那が試供品もらってますよね。こっそりもらってたんですよ(笑)せっかくなので頂いた試供品を試してみました。

いやーもう素晴らしかったです。

私はテープタイプのオムツで、しかも割と安いものを使ってたんです。最新のオムツはまず手触りが違う!ふわふわでさらさらでなめらかで…こんなに気持ちいいものなんだなとびっくりしました。

新開発のポケットも素晴らしかったです。お尻が全く汚れない。長男がオムツをしていた12年前の事なので、今はもっといいのが出来てるんだろうなぁー。

 

でもね。

今も昔もオムツを外すにはやっぱり「不快」が一番だと思いますよー!(笑)

次回は、「不快」を目指して何を頑張ったかご報告しますね。

 

<広告>

◆今までのお話はこちらから

もう嫌だオムツを外す!1才10ヶ月の決意【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ①】

オムツを外す!だから私はもう「コレ」を買わない!!【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ②】

作者:けえこさん
けえこさんの作品をもっと読む
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてけえこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - おむつ, しくじり育児, トイレトレ, 子育て

<広告>



 - おむつ, しくじり育児, トイレトレ, 子育て


  関連記事

関連記事:

大人しい保護者にだけ厳しい担任。そんな担任に意味深な発言をする保護者とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #7】by 佐伯梅

関連記事:

手作り“赤ちゃん”ドリンクで体調不良 ――そして自然派サークルの関係は思わぬ方向へ…【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「かれこれ3時間…」夫に取り入り居座る隣人たち。妻の拒絶で豹変、放たれた“理不尽なひと言”とは【我が家に依存する迷惑親子 #25】by みつけまま

関連記事:

「2時間くらいダメかな?」産後2ヶ月、夫が再び“外出”へ…子どもが寝たなか訪れた予想外の訪問者【宗教2世と結婚しました #71】 by ぷっぷ

関連記事:

RSウイルス感染症が重症化した三つ子が揃って即入院!【まさかの三つ子入院③】 by ちょここ

関連記事:

4歳以上の年の差育児「何が正解?我が家の2人目問題」第2話④ by ぶりこ

関連記事:

夫と私、お互いに抱えていた恐怖。育児には耳のフタが必要だった【泣いて笑って発達障害~療育を知らない世代の私たち~⑨】 by ワンタケ

関連記事:

子どもの好奇心と親の心配【そのおつかいデビューちょっと待った!①】 by 金星

関連記事:

産後、毒母から泣いて懇願されたこと【毒母と過ごした産褥期①】 by うにわさび