”不快作戦”で発見した『致命的なミス』と『試した事』【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ④】 by けえこ | すくパラNEWS
<広告>

”不快作戦”で発見した『致命的なミス』と『試した事』【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ④】 by けえこ

<広告>


   

前回のお話はこちらから⇒オムツを外すために”不快”を目指しました【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ③】

【まさかの誤算!】

 

長男はまだ喋れない事をすっかり忘れていました!!
1才10ヶ月。ことばが早い子なら、一語文や二語文を話し始める時期でしょうか。

しかし、長男たくは言葉が遅い子でした。
言える言葉は「ぱっぱ」「まんま」「ぶーぶ」くらい…
とても「おしっこしたい」「おしっこ出た」なんて言えない!意思疎通が出来ない!

…話せなくても”不快感”はわかるはず!

 

【最初に始めたこと】

 

と、言うことでまずは発音が難しい「おしっこ」を「ちー」と覚えさせることにしました。

 

◆この頃のたくは

①話せるのは単語が少しだけ
②こちらの言っていることは理解しているようだ

こんな感じでした。

②に関しては絵本を渡して「くるまはどこかな?」と聞くと迷いなくくるまを指さすことができたので、「おしっこ=ちー」だと理解することは可能だと考えました。

”自分の身体から出てきたお水みたいなものは「ちー」だ”と。「このお水みたいなのを出すとなんだか気持ち悪いな」と。
長男に覚えさせるためにはおしっこをいっぱいしてもらうしかない!

 


【パンツ購入】

 

ディスカウントストアでパンツをたくさん買ってきました。売り場に行くと、かわいいリボンがついているピンクのおパンツ…。

いやぁー男の子用を買おうとしたんですよ。私も。
でも、ついピンクのおパンツを買ってしまいました(笑)かわいいんだもん…

これから私も長男におしっこを覚えさせるために頑張るし、まだ長男は自分が女の子用のパンツ履かされてるなんて気づかないし、自分のテンションを上げるためにかわいいおパンツでチャレンジしました!

 

【パンツをはいた息子は…】

 

パンツをはいたことで、今まではおむつの中にあったおしっこが、当然床に流れるようになりました。

「お!?」と驚く息子。

そのたびに私は「ちーでた!」「ちーだね!」と連呼。いつも片手に雑巾を。そして一日中「ちー」を連呼する日々でした(笑)

あ、ちなみにこれは何かで読んだんですが、床におしっこが流れた時にきゃーきゃー喜んでおしっこで遊ぶようだとまだおむつ外しは時期が早いそうですよ。

その子によって個人差があると思うので一概には言えませんが…長男はおしっこが流れた時は「おおお!」と驚いていました。

 

<広告>

◆今までのお話はこちらから

もう嫌だオムツを外す!1才10ヶ月の決意【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ①】

オムツを外す!だから私はもう「コレ」を買わない!!【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ②】

オムツを外すために”不快”を目指しました【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ③】

作者:けえこさん
けえこさんの作品をもっと読む
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339  

フォローしてけえこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - おむつ, しくじり育児, トイレトレ, 子育て

<広告>



 - おむつ, しくじり育児, トイレトレ, 子育て


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

えっ、続きは?!娘のお話の終わりは突然に【今日もみかんとほっこり日記】第3話「最近のブーム」⑦ by まるいまよ

関連記事:

『あの子の母親』とメールのやり取りを続ける一方、日常生活は…?【うちの子は絶対に盗んでません!第160話】by こっとん

関連記事:

「マスクをしてない子と遊べない」小1息子の思わぬ発言【マスクを外せない長男の話④】 by 寺中

関連記事:

『ファミレス行きたい』お金を盗んだ直後とは思えぬ子供の発言に、ついにママは……【なんでお金を盗んだらいけないの?⑦】by ふくふく

関連記事:

悔しい……。証明する術のない失くなったお金【うちの子は絶対に盗んでません!第159話】by こっとん