<広告>

子育てのヒントが盛りだくさん! あべようこさんが知りたい!

<広告>


12

   

今回は、今大注目のインスタグラマー・あべようこさんをご紹介します!

フォロワー数が2万人前後、多くの人たちから支持を受けるあべようこ@モンテッソーリさん。
モンテッソーリ教育とはイタリアの医師が生み出した子どもの自主性を重要視した教育方法で、日本国内でも幼稚園から小学校まで様々な教育機関で導入されています。
つい先日も、将棋界で話題の藤井聡太氏がこのモンテッソーリ教育の幼稚園に通っていたということで話題になりましたね。
もともとは知的障害のある子どもたちの学力向上のために考えられたものだったのですが、障害を持たない子どもたちにもその考え方を活かしていこうと広められ、今日に至ります。
あべようこさんは、モンテッソーリに関する知識や情報を集約したそんなモンテッソーリ教育のポータルサイトを運営されています。

子育てをしていく上でのヒントになるような、豆知識がたくさん投稿されています。トイトレの仕方やイヤイヤ期の原因などが書かれた投稿は、とても勉強になりました!
子育てに行き詰まった時に救われるような内容が盛りだくさんで、すぐにご自分の子育てに取り入れていけるのがうれしいですね!

あべようこさんのプロフィール

モンテッソーリ教育/おもちゃコンサルタント/おむつなし育児アドバイザーなど、様々な立場から、知らない世界を知って、少しだけ育児に前向きになれるよう、子育てのヒントを漫画で伝えています。

・運営するモンテッソーリ教育ポータルサイト
https://www.ideesmontessori.com/
著書「マンガモンテッソーリの幼児教育  ママ、ひとりでするのを手伝ってね!」河出書房新社。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FKJFPR3/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

今回、そんなあべようこ@モンテッソーリさんのインスタグラムから、すくパラ倶楽部編集部が厳選したおすすめのエピソードをご紹介いたします!

こどもの褒め方(10コマ)

 

View this post on Instagram

 

あべようこ@モンテッソーリさん(@montessorimanga)がシェアした投稿 -


子どものやったことやできたことを認めてあげることをすれば、むやみやたらに褒める必要はないと話すあべようこ@モンテッソーリさん。褒められるために頑張る子にさせないためにも、この考え方はとても大事なことだと思います。

子どもの敏感期(10コマ)

 

View this post on Instagram

 

あべようこ@モンテッソーリさん(@montessorimanga)がシェアした投稿 -


子どもの理解しにくい行動の裏には、この「敏感期」があるのかもしれないと話すあべようこ@モンテッソーリさん。こういう風に考えると、なんでだろうっという疑問も少しは無くなっていくかもしれませんね。

いつもと同じが安心する!(10コマ)

 

View this post on Instagram

 

あべようこ@モンテッソーリさん(@montessorimanga)がシェアした投稿 -


2歳の頃をピークにやっていくイヤイヤ期の大きな原因とされる「秩序の敏感期」。いつもと同じでないことに対して納得ができない時期だといいます。そういう心づもりができていると、親も子どもも気持ちが楽になるかもしれませんね!

※次ページに続きます。

12
 
【インスタ】
▶ 他の話も読む

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - みんなの漫画, 子育て ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「これからは家事も育児もする!」夫の言葉に家族の本音がぶつかる…妻が呟いた“ひと言”とは【マンフル夫 #28】 by 尾持トモ

関連記事:

自分を嫌っているママ友も利用する…母の強かな“仕掛け”が炸裂!その結果…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #20】by 佐伯梅

関連記事:

これで終わりじゃなかった!ママ友から“旅券”は返されたけど…車に残されていた“もの”とは【セレブママの知られざる一面 #49】 by しろみ

関連記事:

「朝昼晩、毎日…」不審メールに怒った81歳義母が、“逆襲メッセージ”を送り続けた結果【今日も義母が止まらない #3】 by 辰ノたむ

関連記事:

「疲れちゃうから送迎変わって」育休明け1週間、妻の“都合のいいひと言”に、夫は…【未熟な夫婦の不協和音 #25】 by ぴん

関連記事:

おばあが大好きな実家のチワワが挙動不審になる時 by ミドリャフカ

関連記事:

子育て中のママが1人になることはほぼ不可能?! by なあちゃん

関連記事:

5歳差の兄妹を育て、子供たちが大きくなった今思うこと【少しだけ後悔している事①】 by あぽり

関連記事:

母の眼から涙がこぼれた瞬間・・【育てチア魂!チアリーダーへの道!②】 by ちんまい

関連記事:

【自閉症】興味のあることとないこと「こもたろ4年生の3学期⑤」 by moro