<広告>

ギプス生活でのイライラが爆発!〜長女の骨折その6〜【子どもの健康アクシデント20】 by ぴなぱ

<広告>


   

こんにちは!我が家の長女・こまちゃんが骨折したときのお話の続きです。

◆前回のお話

骨折中、園生活はどうするの!?〜長女の骨折その5〜【子どもの健康アクシデント19】

【1週間経った頃の変化】

骨折した直後は、普段と違うギプスにちょっとウキウキしているようにすら見えたこまちゃんですが、1週間もするとその不便さにイライラし始めた様子。

左手が使えなくて不便な場面も当然ながらたくさんあるし、運動はもとより転んだりぶつかったりするといけないから公園をはじめとした遊び場全般にも行けず。

当時練習中だった自転車にも乗れないし、ビーズ遊びなど細かい作業が必要なこともできず、お人形の洋服すら着せられない。こまちゃんが好きな遊びはほとんどができなくなっていました。

それからこまちゃんは妹のまめちゃんを溺愛しているんですが、抱っこができないのももどかしかったようです。まだ赤ちゃんで軽かったのでギプスに慣れてからは器用に腕に乗せて抱っこしようと試みてはいましたが、まめちゃんの方がギプスの感触に慣れず嫌がってしまい、その度にこまちゃんも落ち込んでいました。

さらに本人に聞くまで私が気付かなかった点では、寝る時に左向きになれないのもしんどいようでした。左側に寝返りをしようとするたび、少し起きてしまうそうです。確かにそれじゃゆっくり休めなくて辛い。

 

【こまちゃんにしてあげられたこと】

いろんな言葉をかけてはみましたが、イライラを根本的に解決するにはギプスが取れるのを待つことしかできませんでした。

ただ、イライラするのも心配になるのも当然のことだし、本人は十分頑張っている上での弱音だと思うので、「我慢しなさい」「泣き言を言わないの」みたいなことは言わないように気をつけました。

「がんばってるね」「偉いね」という言葉を積極的に使うように心がけ、不便なことやできなくて悲しいことをなるべくたくさん聞くようにしていました。

気休めになっていたのかはわからないし、もっといい方法や声かけがあったのかもしれないとも思いますが、当時の私はこれくらいしかできず「親がしてあげられることはほんの少ししかないんだな」と切に感じました。

 

【一番大変だったのは…】

骨折したこまちゃんを見て「お母さんも大変だね」と言ってもらうことがよくありましたが、確かに大変ではあったけど、間違いなく一番大変だったのは子ども自身で、親の苦労なんてそれに比べたらほんのわずかなものです。

時間が経つと自分が大変だったことの方が記憶に残ってしまいがちですし、こうして記事にしていてもそっちを多く書いてしまいますが、本当に大変だったのは子ども。それは忘れちゃいけないなと思います。

 

続きます。

 

<広告>

◆今までのお話

子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して*育児絵日記*


しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

 
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 子育て, 幼児, 怪我 ,

<広告>



 - 子育て, 幼児, 怪我 ,


  関連記事

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

新しいターゲットに決めた同級生が思わぬ反撃。笑う彼女に返された“衝撃のひと言”【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#2】by 佐伯梅

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

幼稚園の保護者会で起きた“予想外の展開”…ママ友たちがざわついた理由とは【セレブママの知られざる一面 #54】 by しろみ

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

息子の成人式。今までの子育てが報われた一言 by 山田あしゅら

関連記事:

「産後の身体が求めるもの」と「新生児育児の大変さ」が生み出した理想のメニュー by 赤井トマト

関連記事:

すべてを投げ出したい…!母乳が出ない自分を責め続けた【貧乳母の母乳育児③】 by ぺぷり

関連記事:

【ママの息抜き②】貴金属くれよ!! by ちゅいママ

関連記事:

幼少~青春時代を経て今、私の頭の中にあること【赤ちゃんのおむつ外しシリーズ⑥】 by けえこ