赤ちゃん連れの通院で感じた、周りの方の優しさ〜長女の骨折その7〜【子どもの健康アクシデント21】 by ぴなぱ | すくパラNEWS
<広告>

赤ちゃん連れの通院で感じた、周りの方の優しさ〜長女の骨折その7〜【子どもの健康アクシデント21】 by ぴなぱ

<広告>

   

こんにちは!我が家の長女・こまちゃんが骨折したときのお話の続きです。

◆前回のお話

ギプス生活でのイライラが爆発!〜長女の骨折その6〜【子どもの健康アクシデント20】

【病院の待ち時間】

ギブスをつけて以降、通院は初めの頃は2日に1回。その後少しずつ日にちを置けるようにはなっていきましたが、それでも週に2度くらいは通っていました。

こども園が終わったらすぐ病院に向かい午後の診療が始まる前に並ぶようにはしていましたが、それでもいつも病院に着くとすでに待っている人がたくさんいて、診察まで1時間くらいはかかるのが普通でした。少し出遅れて午後の診療が始まってから行こうものなら、人はさらに増え診察まで2時間近く待つこともしばしば。

 

こまちゃんはまだしも、まだ赤ちゃんの次女・まめちゃんは長い待ち時間に毎回のように飽きて泣いてしまい、小児科と違い子どもがいることがそもそも珍しく、まして赤ちゃん連れなんて滅多にいない病院内ではとても気まずく感じていました。

基本的に受付後の外出は禁止の病院でしたし、診察前に受付番号と関係なくレントゲンに呼ばれることもあったので不用意に外に出ることもできず、まめちゃんが泣いたらこまちゃんを待合室に残し他の患者さんからなるべく離れた場所であやすくらいしかできませんでした。

 

他の患者さんに申し訳ないのはもちろん、本来なら患者であるこまちゃんに付いていてあげたいのにそれができないのももどかしく、まめちゃんはまめちゃんで家でゆっくりさせてあげられず悪いなという気持ちで、誰にとってもいいことなしだなと思っていました。

 

【たくさんの方からの声かけ】

そんな時、たくさんの方が1人で待つこまちゃんやまめちゃんをあやす私に声をかけてくださって、それでとても救われました。

1人にしてしまっているこまちゃんの話し相手になってくれたり、まめちゃんをあやそうとしてくれたり、私にも「気にしなくていい」と言ってくださったり。

何度も何度も通った整形外科ですが、ほぼ毎回誰かしらが声をかけてくださいました。

 

きっと迷惑だと思っていた方もいると思いますし、私もうまく対応できず申し訳ない気持ちでいっぱいではありましたが、周りの方の優しさをたくさん感じた通院生活になりました。

迷惑をかけてしまったことに変わりはないので周りの好意に甘えて開き直ってはいけないとは思いますが、環境に恵まれたな、こういう人たちのいる街で子育てできているのはありがたいことだなと思っています。

<広告>

◆今までのお話

子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して*育児絵日記*



しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「ぴなぱさんの記事をもっと読む」

-->

 - 子育て, 幼児, 怪我 ,

<広告>



 - 子育て, 幼児, 怪我 ,


  関連記事

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

加害ママに謝らされたお泊り会の夜。今度はお風呂でゴネる“あの子”…強気で声をかけたのは?【我が家に依存する迷惑親子 #19】by みつけまま

関連記事:

「妻と“教え”を共有したい」と願う夫 ──妻を思う親友がハッキリと突きつけた言葉は…【宗教2世と結婚しました #64】 by ぷっぷ

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

寂しい…。幼稚園のお泊まり会を思い出した1人きりの病室の夜 by かんこ

関連記事:

トレパンを使うのなら気をつけて!我が家の失敗例【2歳夏。トイトレへの道①】 by ばな村ばなな

関連記事:

『休みの日のお出かけ』旦那に行きたい場所を連絡すると… by ようみん

関連記事:

悪気は全くない義父だけど…危険に対する認識の違い by ふくみみ

関連記事:

忙しない朝、洗濯機を開けると信じられない光景が!【ポリマー地獄の恐怖①】 by クロ