<広告>

疲れ果てた…生後1ヶ月の娘の付き添い入院生活。私の前に現れた救世主は・・?!【小さな小さな娘の入院④】 by ふゆだこん子

<広告>


12

   

 

時間で予約をすると、子どもを保育士さんが見ていてくれるというシステムがあったのです!

助かるーーーー!

 

毎日2時間ほど予約をして、自分の1日分のご飯を買いに行ったり、哺乳瓶を洗ったり、シャワーを浴びたりすることができました。

この時間は本当に助かりました。

狭いベッドから離れて少しホッとする時間が、私にとって気分転換にもなりました。

慣れない場所に抱っこばかりになっていた娘を2時間抱いていてくれる日もあり、本当にありがたかったです。

1週間経つと、抗生剤が効いてきて熱が下がりました。

いつもの表情になった娘の顔を見てホッとした頃、血液検査の結果が出ました。

 

【検査結果】

血液検査の結果に問題はなかったため、明日退院できることになりました。

約1週間。

私にとっては1ヶ月に感じた日々でした。

狭いベッドに2人で過ごし、体はバキバキに凝り固まり腕は抱っこのしすぎで筋肉痛になっていました。

退院と聞いてゴールが見えたことと、娘が無事で良かったという安堵の気持ちから涙が出ました。

翌日、ノロウイルスに感染せず元気に退院できたことにホッとし、久々の外の空気に感動しました!!!

健康で元気が一番!

当たり前のことがしみじみ嬉しくって幸せなことなんだと感じました。

バッキバキに凝り固まった体はというと、、、

マッサージに行かせてもらいリフレッシュさせてもらいました〜!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

これで娘との入院生活のお話はおしまいです(^^)

<広告>

◆今までのお話はこちら

小さな小さな娘の入院シリーズ
★母さん母乳に苦戦!シリーズ

⇒作者:ふゆだこん子さん
⇒インスタグラム fuyuda__conco


しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてふゆだこん子さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:ふゆだこん子

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - 0歳児, しくじり育児, 女の子, 子育て, 病気・トラブル, 赤ちゃん ,

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児, 女の子, 子育て, 病気・トラブル, 赤ちゃん ,


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

我が家に3人いる『○○○の人』 by ミドリャフカ

関連記事:

信頼と無関心は紙一重…息子の夜泣きを無視して気付いた、言葉の大切さ。【アホ夫婦が産後うつ・産後クライシスから回復するまで⑯】 by たんこ

関連記事:

『人見知りの息子に友達を作りたい!』諦めの悪い母がした行動は?!【はじめての友達づくり③】 by ぴーこ

関連記事:

男の子と女の子どっちがいい? ママ友トークで教わった『男の子育児の恐ろしさ』 by セキ

関連記事:

2歳児のママは現役幼稚園の先生! 大人気インスタグラマー・ちりさんが知りたい!