
夫婦喧嘩の末に、我が家で決めた極端(?)ルール【夫婦も言わなきゃわからない!夫婦喧嘩の一番の原因?⑤】 by 鶏岡みのり
言われても無理なことは無理。
この頃だったら、子育てが大変なので「掃除もっとちゃんとやって欲しい」と言われても困る。
さらに・・・。
後から言うのはナシ。
不満を溜めないように、何かあったらその都度言おうということです。
勝手に不満を溜め込まれて、後からドバッとぶちまけられても知りません。
最初は良いと思ったことでも途中で考えが変わったとか、何か理由があれば別ですけどね。
もちろんこのルールはうちの夫婦だけのもので、子どもや友達とかには関係ありません。
特に子どもはまだ自分の気持ちをうまく言葉に表現できなかったりしますから、子どもが言わなくても「察してあげなきゃいけない」時があると思います。
でも夫婦はもう大人だし家族なので、わかってほしいことがあれば言おう。
これは我が家のルールであり、他の人に勧めるつもりはありません。こんな家もあるんだ~ぐらいに思っていただければと思います。
うちの場合は、
・「言わなくてもわかるだろう」と思ってしまいがち
・しかし相手は全然わかっていない
・それにより、不満を溜めがち
という傾向があったので決めた、なかなか極端なルールだと思います。
しかし、全部相手に言うとか、不満を溜めずにその都度言うとか、それだとしょっちゅう不満をぶつける状態にならないかな?
と当時は思いました。
現実は、どうなったかというと・・・。
続きます。
◆今までのお話
★夫婦も言わなきゃわからない!夫婦喧嘩の一番の原因?シリーズ
★小学生の恋愛事情 前後編
★地獄のカオス幼稚園シリーズ
★子供の性別、希望と現実
★子どもの担任に恋したママ友シリーズ
★1年生いじめ騒動シリーズ
★大学生と主婦の不倫に巻き込まれた話シリーズ
★フォローして鶏岡みのりさんの最新記事をチェック!

関連記事
-
-
関連記事:
産後の私を苦しめた旦那の○○○ by ばよ