<広告>

1歳息子が血便?!病児保育で想定外の言葉を聞くことに【1歳4ヶ月で血便が出て大変なことになった話①】 by えみ

<広告>


12

   

こんにちは、えみです。

小学2年生のみいちゃん、年長のとうくん、1歳のあーちゃんの3人の子育てをしています。

 

これは、

第二子とうくんが、1歳4ヶ月の頃の話です。

 

【働くママの頼れる味方、病児保育!!】

 

当時私は、育休から復帰して2ヶ月目でした。

そして、とうくんも保育園デビュー2ヶ月目。

 

そんなとうくんが、アデノウイルスに感染し、

 

 

発熱しました。

 

子どもが熱を出した時、どうするかは人それぞれだと思いますが、

私は病児保育に預けていました。

 

地域の病児保育は、第一子みいちゃんの頃からずっとお世話になっており、

基本的には、アデノウイルスやインフルエンザのような感染症でも

受け入れてもらえました。

 

また、医療体制も整っており、病院と提携して診察・投薬を行ってくれたり、

看護師や保育士の皆さんが子どもを看てくれていたりと、

安心感を持って預けていました。

 

さらに、普段通っている保育園には無いようなオモチャもあり、

子ども達も病児保育に行くことを前向きに捉えていたため、

 

 

アデノウイルスに感染したとうくんを預けて、仕事に行っていました。

 

本当に、働くママの強い味方!!病児保育です!!

 

そして、4日間続いた発熱も5日目に下がり、やっと元気になったとうくん。

 

やれやれ、よかった、と思っていたのも束の間…

ここからが本当に大変な事件の始まりでした。

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてえみさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 1歳児, 働くママ, 子育て, 病気・トラブル ,

<広告>



 - 1歳児, 働くママ, 子育て, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

「聞こえてないんですか?」挨拶しても返事なし…職場の先輩に“笑顔の一撃”【お局率90%の職場に入社した話 #15】by こんかつみ

関連記事:

パートしながら毎日2食を義母へ…食事を届け続ける“私の本音”【最高の親孝行⁉︎ #3】 by 新垣ライコ

関連記事:

保護者との“気になるやり取り”。しかし担任は頑なに信じていて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #15】by 佐伯梅

関連記事:

同級生のお金で一体何を…!?エスカレートしていく娘の行動【うちの子は優しい天使ちゃん #14】 by はいどろ漫画

関連記事:

「ハーネスはかわいそう」絡まれた悪夢が再び?!公園で年配女性に言われたことは…【ハーネスはかわいそう?⑥~最終話~】by きのこの子

関連記事:

息子に障害があるなんて思ったことないのに…就学前相談で腹が立った出来事【我が子の発達障害を認められない私⑩】 by つきママ

関連記事:

友達にずっと言えなかった「宗教」のこと。苦しみを初めて打ち明けると…【新興宗教にハマった母と、それに支配された私26】 by すじえ

関連記事:

息子を嚙んだ友達の子ども。一部始終を見ていた“叱らないママ”の反応は…?!【怒らないママの話②】 by yuiko

関連記事:

悪いことをしておいて「怒らないなら理由を話す」と元夫。呆れた提案についに先輩が…。【変わっていく元夫㉗】by 木村アキラ