<広告>

よく笑い発達も早めだった長女が1歳を過ぎて指摘されたこと【長女ななの発達の話①】 by まめすけ

<広告>


   

長女ななは、1歳過ぎから発達の遅れを指摘され、
相談、検査、療育通いを続けてきました。

2歳後半で急に数値が上昇し始め、
発達障害の診断予定だったのが覆り、

そして4歳後半から6年生の現在まで
数値は平均範囲内を維持、
発達障害の診断なし、
凸凹もあまりない平坦な状態になったのは

親も娘自身ももちろん、先生方にも理由がわからないそうです。

ただ、発達指数がグレーゾーンから平均内に移行しても
ななには特性の一部があることは診断済みで、
小学校には内容を毎年申告し、
耳栓や付箋の持込等の配慮をお願いしています。

現在6年生の子の、赤ちゃん時代からのお話ですから
10年以上前のことになりますし、
現代とは診断や相談内容が異なるかもしれませんが、

発達の遅れを指摘された当時、
書籍やインターネットを調べても調べても、
ななと似ている状態の文献を見つけることが出来なくて
”これが効く”ことがわからず、
手あたり次第、自宅で出来る療育の真似事に挑みながら、
不安な日々を過ごしていました。

娘の発達の経緯をを描くことで、
どなたかのお役に立てることがあったらいいなあと、
ななも私も、思っています。

 

<広告>

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

⇒作者:まめすけさん
みんなの漫画読む
tit-main</

 
 

フォローしてまめすけさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - みんなの漫画, 子育て ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

義親が泊まる夜…準備は産後の妻任せ。夫が語る“家族の幸せ”とは【妻が突然家を出て行きました #28】by ずん

関連記事:

「ご利益あるといいわね~」“お詫び旅行”のはずが…義母の計画に夫婦絶句【夫婦ふたりじゃダメですか? #5】 by 尾持トモ

関連記事:

「ご飯が嫌ならお菓子を食べよう」3歳娘を甘やかす夫。登園直前に“思わぬ展開”【“育児の敵”はそばに居る #3】 by しろみ

関連記事:

「友達は“親が決める”べき」 ――ママ友の“過剰な配慮”が引き起こした、思わぬ波紋【幼稚園モンペママ達が止まらない!#17】 by yuiko

関連記事:

「あなたが全て悪い」勘違いで誤指示を出した社員の母。謝りもせず放った“理不尽な言い分”【あの頃私はバカだった 第97話】by こっとん

関連記事:

「家族が増えるってリスクしかなくない?」理解できないから私は独身なんだけどね【独身と既婚どっちが幸せ?第130話】by ゆりゆ

関連記事:

「これが当たり前よ」 ――反省する夫に義母が突きつけた“核心の問い”【マンフル夫 #21】 by 尾持トモ

関連記事:

「“松尾さん”中に入れてあげて」自然な会話に聞こえるけど…娘のツッコミ「いや誰!?」【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ165話-7】by 松本ぷりっつ