スクール水着購入で気付いた、小1長女の女子的な心配【こだわり強めな長女の服装問題⑱】 by ぴなぱ

<広告>
こんにちは!長女の服装問題のお話の続きです。
◆今までのお話
小学校生活が始まり少しした頃、夏のプールの授業に向けてスクール水着の注文用紙が届きました。
サイズはもちろん子どもに合わせて選べるのですが、「胸囲◯センチ」「着丈◯センチ」みたいな詳細なサイズ表記はなく、参考写真も試着もなしで実物を見ることもできなかったため、ピッチリした作りのものなのか、ゆったりめでも着られるタイプのものなのかわからず迷いました。
その時点で長女は150の服も着られていましたが、習っているスイミングの水着はまだ140を着ているという状態。
スイミングの水着はワンピースタイプかつ競泳用のかなりピッチリした作りのものなので、それが着られているならスクール水着も140でいいのか?いやでも小さかった場合買い直しがプールの授業に間に合わないとかなり困る…。
迷った結果、いずれ着ることになるんだから大きめを買って、あまりに緩かったら詰めて着ようと150を注文することに。
そして届いた水着を着てみると…
※次ページに続きます。
<広告>
★フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!
<広告>
<広告>
関連記事
-
-
関連記事:
しっかり者の旦那が子どもに言われたキツーイ一言