<広告>

伏し目がちで半分しか目を開いていないようだったのに…喋りはじめた頃を境に大きく変わった娘の表情【長女ななの発達の話㉙】by まめすけ

<広告>


12

   

 

幼稚園のプレで一緒のお母さんは、何でも話せる間柄でした。

喋り始めたななが、別人のように表情が変わったことに驚いて、
くっきり二重になったから目が大きく見えるのかなとか、色々考えたそうで、
気になりすぎて恐る恐る質問したそうです(笑)

でもそれだけ、ななの表情が、特に目のあたりは、
周りの方から見ても変化がわかるほどだったようです。

 

1歳までは、目がいつもパッチリ開いていましたが、
1歳過ぎに表情が無くなったと感じた頃からは、
いつも伏し目がちで、半分くらいしか目が開いていないような印象でした。

そして喋りだしたら、またパッチリ開いてきたような印象です。

当時の映像を今見ても、喋り始めた頃を境に、目つきが変化したのがわかります。

娘自身が、この子誰?と尋ねるので、
ななの1~2歳の頃だよと言うと、
えー!本当に私!?と、何度もDVDを巻き戻して確認していました。

表情の変化については、調べてもよくわからず、
保健師さんや相談員さんに質問もしましたが、
原因も結果も明確になりませんでした。

 

ただ、この頃から6年生の今でも、
特性が比較的顕著に出ている日は、伏し目がちになり、目の開き具合が半分くらいなこともあります。
マルチタスクがうまくいかない日や、聴覚過敏がひどい日が、そうです。
脳や聴覚の検査、健康診断ともに、特に異常はありません。

娘自身は、「充電が、エネルギーが足りないような感じ」と表現しています。

こういった表情の変化は、他の方には無いかもしれない、
何の根拠も無いかもしれない可能性も考えましたが、
親目線では、娘の様子を把握しやすいことでしたので、記しておこうと思いました。

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

⇒作者:まめすけさん
みんなの漫画読む

tit-main</

12
 

フォローしてまめすけさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

4歳娘が禁断ジェスチャー!あえて中指を立てたその意味は?!「子育てバッチコイ!2話-16」by 松本ぷりっつ

関連記事:

苦しむ娘!!学校に行こうと頑張ってはいるけれど…【非常識な人 第22話】by こっとん

関連記事:

夫の不在中に我が家に来た義伯母が冷蔵庫を勝手に開けて...「育休中に夫が不倫してました187」by ももえ

関連記事:

なくなったゲーム機の行方が明らかに!発見に役立った重要アイテム【図々しい息子の友達を出禁にした話㉓】 by しろみ

関連記事:

不安でいっぱい!!学校に行けない娘が安心する為に必要なのは?【非常識な人 第21話】by こっとん