<広告>

早生まれを育てる上で心がけたいと思っていること【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ③】 by とも

<広告>


12

   

こんにちは。ご覧くださりありがとうございます。

6歳(小1)、3歳(幼稚園年少)、0歳の3姉弟を育てているともと申します。

 

◆今までのお話

【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ】シリーズ一覧

 

【ちなみに早生まれとは】

 

最近産まれた3人目も予定では3月生まれになるはずだったので、より理解を深めるために書き始めたこのシリーズ。

(結局3人目は予定日を遥かに過ぎて4月生まれになりましたが、上2人の育児に対するヒントが得られたからいいんだ…!)

今回のテーマは「早生まれを育てる上で心がけたいなぁと思っていること」です。

と、その前に。

 

【結局「早生まれは不利」説は本当なのか?】

 

 

早生まれのお子さんのいる先輩ママさんと会話していてよく聞くのが「小さな頃はクラスメイトより幼くて経験も浅いからちょっと心配だった」という話ですが、それと大体セットで語られるのが「でも小学校高学年ぐらいには気にならなくなった」という言葉です。

私もそうなんだろうなと思っていました。

 

が…

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

12
 

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 女の子, 子育て, 誕生日 ,

<広告>



 - ママ, 女の子, 子育て, 誕生日 ,


  関連記事

関連記事:

「俺と恋愛してみたくない?」うぬぼれ男の口説き文句に、人事部女性が見せた“思わぬ素顔”【自称・「いい男」と結婚しました #46】by ちゅん

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

職員を悩ませていた噂の保護者は姿を消し、担任は退職。だが“あの人”はまだ園にいて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #18】by 佐伯梅

関連記事:

家事にも育児にも協力的な夫がトイトレ中止を言いだした?! by きょうこ

関連記事:

報告を聞いて震撼!子供がぶちまけたものとは?【やさしい義母が叱る時④】 by 林山キネマ

関連記事:

鼻からチューブで母乳を運んでいた我が子。ついに初めて授乳する時が!【母さん母乳に苦戦!④】 by ふゆだこん子

関連記事:

ギプス生活でのイライラが爆発!〜長女の骨折その6〜【子どもの健康アクシデント20】 by ぴなぱ

関連記事:

見える長女と見えない次女【易者の大伯父⑪】 by まいこんぶ