早生まれを育てる上で心がけたいと思っていること【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ③】 by とも

<広告>
こんにちは。ご覧くださりありがとうございます。
6歳(小1)、3歳(幼稚園年少)、0歳の3姉弟を育てているともと申します。
◆今までのお話
【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ】シリーズ一覧
【ちなみに早生まれとは】
最近産まれた3人目も予定では3月生まれになるはずだったので、より理解を深めるために書き始めたこのシリーズ。
(結局3人目は予定日を遥かに過ぎて4月生まれになりましたが、上2人の育児に対するヒントが得られたからいいんだ…!)
今回のテーマは「早生まれを育てる上で心がけたいなぁと思っていること」です。
と、その前に。
【結局「早生まれは不利」説は本当なのか?】
早生まれのお子さんのいる先輩ママさんと会話していてよく聞くのが「小さな頃はクラスメイトより幼くて経験も浅いからちょっと心配だった」という話ですが、それと大体セットで語られるのが「でも小学校高学年ぐらいには気にならなくなった」という言葉です。
私もそうなんだろうなと思っていました。
が…
※次ページに続きます。
<広告>
★フォローしてともさんの最新記事をチェック!

<広告>
<広告>