<広告>

早生まれを育てる上で心がけたいと思っていること【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ③】 by とも

<広告>


12

   

 

(遅生まれとはあまり浸透してない言葉ですが、4/2〜12/31に生まれた方のことです)

ほんと、普段気にしてなくてもこういうこと目にするとちょっと胸がザワつく…!!!

もっと何か頑張った方がいいのか?とか思ってしまう…!

 

 

 

参考:生まれ月がスキルやスキル形成に及ぼす影響(執筆者・山口慎太郎/伊藤寛武/中室牧子)

(途中文字が小さくて読みづらくてすみません…)

 

ということで、私が早生まれを育てる上で心がけたいと思っていることは、

「のびのびとした色んな遊びや体験を大切にする」

「なんでも親が用意するのではなく、子供が興味を持ったことに主体的に取り組む様子をなるべく見守る」

「あなたは早生まれだから出来なくて当然〜とか絶対に言わない。親自身が早生まれがどうのとかあんまり気にしないようにする。でも苦手なことがあったら理解してあげて対策をとる」

ということです。

普通ですね。

これからも周囲の意見を聞きながらほどほどにやっていきたいと思います。

 

最後に、簡単に埋められない差がどうのとかの話で不快になられた早生まれの方(とその親御さん)がいらっしゃったら、私の説では全くないけどごめんなさい。

個人的には本当に人それぞれだと思うし、差ってなんだ?今まで出会った1〜3月生まれの子達みんな優れてたよ?書いといてなんだけど、生まれ月ってそんなに関係ないんじゃないかな?と思っております。

でも前述の論文はとっても参考になったし読んでよかったと思いました。

これからも早生まれのみなさんのご健勝とますますのご活躍をお祈りしております。

うちの娘達にも幸あれ!

最後までご覧くださりありがとうございました。

 

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

 

~作者:ともさん~
インスタグラム tomo.jimimegane

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 女の子, 子育て, 誕生日 ,

<広告>



 - ママ, 女の子, 子育て, 誕生日 ,


  関連記事

関連記事:

「俺…怖かったんだ」 ――育児から逃げた夫に義母が突きつけた“痛烈なひと言”【マンフル夫 #22】 by 尾持トモ

関連記事:

“友達”だから来てくれるでしょ? ――怪しいママ友の表情一変、旅券紛失トラブルが急展開【セレブママの知られざる一面 #37】 by しろみ

関連記事:

「毎朝これじゃ、疲れちゃう…」保育園デビュー妻が見つけた“楽な方法”に、冷たい視線が突き刺さる【未熟な夫婦の不協和音 #22】 by ぴん

関連記事:

大好きだからソレするの?! ――別れ際、息子の友達と相手ママの衝撃対応に絶句【息子が加害者になりました 第14話】 by ゆる子

関連記事:

「好き」と言われ心が揺れる…結婚5年目、夫婦の温度差に悩む妻。誠実そうな男性から“予想外の行動”「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性① by グラハム子

関連記事:

痛い!授乳に慣れてきた頃に起きた『オッパイトラブル!』【私の母乳育児記録⑥】 by ツマ子

関連記事:

【自閉症】クラス代表委員「こもたろ5年生③」 by moro

関連記事:

ワンオペ年子育児に孤軍奮闘中! 大人気インスタグラマー・みたんさんが知りたい!

関連記事:

こじらせ気味のお父さん by 野中メイ

関連記事:

どうしたらいい?上の子のいつもとは違う怒り方【ゆうたの怒りの正体②】 by ふぇりーちぇ