子供の習い事【スイミングスクール】通ってみておこった子供の変化 by あざみ

だいごろうとこごろうの
オカンあざみです。
長男は1歳半からスイミングに通い
現在3歳になりました。
そんな長男
スイミングを続けたことによって
いったいどんな変化が起こったのでしょうか?
今日はその事をご紹介したいと思います。
スイミングに通ってみた!
当時1歳半の長男。
家の中で私と過ごすことが多く
外の世界をあまり知らなかった。
そんな長男がスイミングスクールに通うことになり、
オカンと離れて、ただ1人全く見知らぬ世界へ…
沢山の同年代の子ども達
見慣れない大きなプール
知らない大人たち
何もかもが新鮮だった。
そんな刺激を受けながら通うスイミング。
いったいどんな成長が見られるようになったのか?
スイミングでルールを学ぶ
社会で生きていくには
守らなければならないルールがある。
家では好き勝手自由にできたことが
社会に出るとそういうわけにもいかない。
スイミングスクールでも同じ。
「順番を抜かさない」
「先生の指示に従う」
「プールサイドは走らない」等
安全のため守らなければならないルールがある。
Click here to preview your posts with PRO themes ››
スイミングで社会で生きる力を身につける
最初は、体操をしていても棒立ち
順番が分からずお友達を抜かしてしまう
といった行動が見られたが
だんだんとスイミングでの
ルールを学んでいったようで
今何をすべきかを考えて行動をしたり
勝手な行動をやめるようになった。
体操の時間には体操をする。
順番は抜かさない。
先生の指示を聞く。
そういった集団生活で欠かせないことが
自然と出来るようになっていった。
最後に…
スイミングスクールでは
「体が強くなる」
「水に慣れる」
「泳げるようになる」
といった事だけがメリットだと思っていたが
社会で生きていくために大切なことも
しっかりと教えてくれる習い事だと感じた。
Click here to preview your posts with PRO themes ››
次回予告
次回は
送り迎え不要!
パソコンとネット環境があれば誰でも出来る!
今話題の
「オンライン英会話」
の体験談をご紹介します。
◆関連記事◆
・【0~1歳児にオススメの習い事】習い事の一番大事なこととは…??
・子供の習い事【スイミングスクール】同じようで全然違う!選ぶときのポイントはここ!!
作者:あざみさん
あざみさんの記事一覧を見る⇒
★フォローしてあざみさんの最新記事をチェック!

関連記事
-
-
関連記事:
なんで??4人子どもがいるとよく言われる事。