【0~1歳児にオススメの習い事】習い事の一番大事なこととは…??by あざみ

<広告>


   

だいごろうとこごろうの
オカンあざみです。

現在3歳と1歳の年子兄弟を育てています。

今回からは、皆さんが気になる子どもの習い事について
私の経験談をご紹介したいと思います。

いつから始めるの?
どんな事をさせたらいいの?
などなど…
気になる疑問に答えて行けたらと思います!

1

第一回目は、
「0~1歳児にオススメの習い事」

現在3歳の長男。
0歳から1歳まで、こんな習い事をしてきました。

0歳からの習い事

2

初めての習い事は『リトミック』でした。
リトミックとは、音楽に合わせて体を動かしたり手遊びをして遊んだりしながら、
自分で考えて行動する為の土台を作ってくれる習い事です。

例えば、音楽に合わせて歩き、音が止まると自分も立ち止まる。
といった事を繰り返すことにより、
自分で判断し行動できる思考を作ることができます。

リトミックをやってみてよかったところ

音楽に合わせて手拍子するなど最初は出来なかったことでも、
だんだんと出来るようになり成長を感じることが出来ます。

さらに、リトミックのお陰なのか否か、3歳になった現在。
次男のオムツ替え中に、おしり拭き取ってきてとお願いすると
おしり拭きだけでなくオムツも取ってきてくれるようになりました。

その時に必要な物は何か?を自分で考えて行動する子になりました。

それに、同年代の子ども同士で遊ぶきっかけにもなるし、
お母さん同士で話もできるので、育児中のちょっとした息抜きにもなります。
産まれて初めての習い事として、リトミックはとてもお勧めです。

関連記事:色々やらせてあげたい子どもの習い事!最大のネックは?

1歳からの習い事

3

1歳になり、次に始めたことが、『英話』でした。

1歳からの英語は、勉強というよりも遊び。
英語の歌や、絵本、手遊びや工作などをしながら
英語に触れることから始めます。

英語をしてよかったところ

幼い時から英語に親しむことにより
ぐんぐん英語力を吸収しているように感じます。
発音も驚くほどとても上手です。

また、遊びながら英語を取り入れることで
英語=楽しい事だと感じてくれたようです。

実際に、3歳になった今でも英語が大好きです。
英語の歌を歌ったり、これは英語で何?などと質問してきたりと
英語への興味が人一倍あるように思います。

ぐんぐん伸びる一番のポイントは、
やはり楽しいという事だと思います。

関連記事:英語のおもちゃは親子2代で元を取る!重要事項はタイミング!!

1歳半からの習い事

4

1歳半になり、『スイミング』を始めました。
これが初めての完全母子分離。
まずは水に慣れることからスタートしました。

スイミングをしてよかったところ

体を動かすことが大好きなので、毎回とても楽しそうに通っています。
水に対する恐怖心も無くなり、少しずつ泳げるようにもなってきました。

スイミングは、上達する姿が目に見えるので
子ども本人の自信にも繋がっています。

さらに、完全母子分離に慣れることによって
幼稚園に入る際にママと離れたくないと言って泣くこともなかったです。

体も強くなり、水にも慣れて言う事なしの習い事です。

関連記事:【ベビースイミング】頭まで水に入れられた息子が初めて見せた顔!

いかがでしたでしょうか?
習い事は子どもが楽しいと思えることが一番!
我が子にピッタリあう習い事を見つけるお手伝いが出来たらと思います。

次回予告!スイミングスクールの選び方!?

スイミングスクールってどこも同じでしょ?
いいえ。違います!

スイミングスクールによって特徴は様々。
次回は「どうやって選べばいいの?スイミングスクールを選ぶポイント」をご紹介します。

関連記事:娘にピアノを習わせたら…ガチバトルが待っていた!【我が家のピアノ事情】

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

作者:あざみさん
あざみさんの記事一覧を見る⇒

 
 

フォローしてあざみさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 習い事, 英語教育, 赤ちゃん ,

<広告>



 - 習い事, 英語教育, 赤ちゃん ,


  関連記事

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

幼稚園の保護者会で起きた“予想外の展開”…ママ友たちがざわついた理由とは【セレブママの知られざる一面 #54】 by しろみ

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

好みの服じゃないと娘に暴言を吐き続ける義父。黙らせるための作戦決行!【娘を気持ち悪いと言う義父⑤~最終話~】 by あんころ

関連記事:

ママ友グループラインで私だけ無視し続けるママ友。他のママたちの対応は…【子どもの習い事で出会った強烈なママの話⑦】 by nekoneko

関連記事:

義母が気づいた『次男の目の異常』 首がすわると治療できないと言われた病気が今では…【義母のこころえ⑪】 by 山田あしゅら

関連記事:

娘に好きな服を着せて何が悪い!義父の執拗な暴言を止めるため閃いたこと【娘を気持ち悪いと言う義父④】 by あんころ

関連記事:

きっかけはたった一言。子供が苦手だった私を変えた言葉【実は昔、子どもが苦手でした-後編】 by 渡部アキ