<広告>

離乳食初期 (生後5か月~生後6か月)|赤ちゃんの食事

<広告>


   

離乳食初期の進め方

0歳3か月 お食い初め

離乳食初期 お食い初め三都さんのマンガはこちらから!

生後100日目(地方によって110日目、120日目もあり)に“一生食べものに困らないように”と願いをこめて行われるお食い初め。尾 かしら付きの鯛などごちそうを用意し、赤ちゃんに食べさせるマネをさせるのが一般的。まだ赤ちゃんは母乳かミルクしか口にできない時期ですが、よい記念になるでしょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

0歳5か月頃の離乳食

0歳5か月頃の離乳食マンガ:どんどんどんぐりさん

本格的にスタートさせるのはゆっくりで構いません。
まずはスプーンで果汁を飲ませるなど、食器の感触に慣れさせることからはじめましょう。
はじめて母乳やミルク以外のものを口に入れるのでベーッと口から出してしまったり、スプーンを嫌がったりするかもしれませんが、徐々に慣れていくので 心配はいりません。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

0歳6か月頃の離乳食

61_mフニャコさんのマンガはこちらから!

離乳食初期はトロトロが基本。
最初は消化のよい10倍がゆなどを1日1回1さじからはじめます。
スプーンで口に入れると口を閉じ、それが飲み込めるようになったら、1さじずつ量を増やしていきます。徐々に食材のバリエーションも増やしていきましょう!

Click here to preview your posts with PRO themes ››

離乳食初期レシピ

63_mカズ吉ママさんのマンガはこちらから!

最初のステップ、離乳食初期のレシピをご紹介!

●10倍がゆ
① 鍋に米1/4カップと水2と1/2カップを入れ火にかける。沸騰したら弱火にして40分煮る。
② 火をとめて10分蒸らす。
③ 裏ごしをして完成!

※ 鍋で40分も煮るのは手間なように思えますが、一度に鍋でたくさん作れば、製氷機などに入れて冷凍保存できます。
鍋でグツグツ作るのが面倒な場合は大人のごはんを炊くときに、おかゆも一緒に炊くのがおすすめ。
お米1さじとその10倍の量の水を入れた深めの耐熱容器を普通量のお米&水とともに炊飯器に入れ、 スイッチを入れるだけでできあがり!

●野菜スープ
① キャベツ、にんじん、たまねぎなど、家にある野菜を粗めにきざむ。
② 野菜がかぶるくらいの水を入れ、アクをとりながら弱火で20分コトコト煮る。
③ 野菜がやわらかくなったら、こし器でこして完成!

<広告>

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - 0歳児, 子育て講座, 離乳食 ,

<広告>



 - 0歳児, 子育て講座, 離乳食 ,


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

大泣きする娘の指を見て絶叫!旦那に娘を任せて外出したら…【旦那が育休使ってスポーツジム行ってムキムキになりました 第三話】 by 家事しないと死ぬ旦那を描いてる人

関連記事:

小児皮膚科で思いがけないひと言!浸出液だらけの娘の顔に慌てて皮膚科を受診すると…【患者を見ない医者③】 by まぎ.

関連記事:

スキンケアしても悪化する乳児湿疹。小児科で言われたことは…【患者を見ない医者②】 by まぎ.

関連記事:

生後2ヶ月半の皮膚トラブル!肌が強いと言われた娘に起きた異変【患者を見ない医者①】 by まぎ.

関連記事:

育休をとった旦那がストレス!育児非協力の旦那が毎日欠かさず行く場所は…【旦那が育休使ってスポーツジム行ってムキムキになりました 第二話】 by 家事しないと死ぬ旦那を描いてる人