<広告>

少しでも母乳にいい事をとストイックになりすぎた結果…【貧乳母の母乳育児⑦】 by ぺぷり

<広告>


   

すくパラ倶楽部をご覧の皆さま、こんにちは。
おませな7歳娘と、自由人の4歳息子を育ているずぼら母のぺぷりです。
「貧乳母の母乳育児」第7回目です。

 

【母乳マッサージを受けてからの変化】

桶谷母乳相談室に行き乳腺を開通してもらったからか、なんだか母乳が出ているような気がする。それまで聴くことのなかった、娘の喉がこくこくいう音が聞こえるようになり、すごく嬉しくなりました。

まだ、頻回授乳の域ではあるものの、少しずつ授乳間隔があいてきたようにも感じました。母乳マッサージは激痛というイメージでしたが、全然痛くない上にこんなに効果があるなんて・・・勇気をだして行って本当によかったです。

これまでは母乳量が足りていなかったのか、授乳後もすっきりしない顔の娘でしたが、少しずつですがなんだか満足したような顔をすることも増えてきたような・・・。効果ありありです!

 

【母乳にいいこと】

調べたところによると、母乳にいいことは、食事、睡眠、ストレスのない生活だそうな。
睡眠とストレス解消は現状難しそうなので、できることはバランスのとれた食事・・・!

当時は里帰り中だったので、さっそく母に母乳にいい食事をお願いしました。自分自身も母乳が出なくて悩んだ経験のある母なので、その辺はよく知っていました。鉄分の多い食事や、たんぱく質の多い食事をたくさん作ってくれたり、たまに生餅を買ってきてくれたり、夜食に毎日おにぎり3個にぎってくれたり。

授乳中はとにかくお腹がすくので、たくさん栄養のある母乳料理を用意してくれた母には感謝の気持ちでいっぱいです。

2人目の時は、1人目を経験してきて、自分は乳腺炎になるほど母乳が出る体質でもないし、多少の脂質で乳腺が詰まるほどでもないことがわかってきたので、お肉もケーキも食べ過ぎない程度に食べていましたが、1人目の時は本当に手探り状態で・・・。

糖質をとるのも、どこで見たのか定かでないのですが、「小麦はよくない!」と思っていた時期もあり、パンや麺類を摂取しないようにしていた時期もあります。産前は1日のうち2食は小麦由来の食事だったにも関わらず。極端ですよね。

せっかく少しずつ出るようになってきた母乳量を少しでも増やしたい(まだ娘にとって完全に充分な量はでていなかったため)!母乳育児の妨げになることは少しでも避けたい!その思いが強すぎてストイックになりすぎていました。育児で疲れているだろうと、美味しいケーキを買ってきてくれた義姉にも本当に申し訳ないことをしてしまいました。

何事もほどほどがいいですね。

<広告>

◆今までのお話はこちらから

~貧乳母の母乳育児~

貧乳だと母乳が出ない?!

母乳量の計測がやめられない!

すべてを投げ出したい…!母乳が出ない自分を責め続けた

しんどい…!泣きながら母にした電話

藁にもすがる思いで行った母乳相談室

痛かったらどうしよう。桶谷母乳相談室でマッサージを受けてみたら・・?


作者:ぺぷりさん
ぺぷりさんの記事一覧
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 
 

フォローしてぺぷりさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, しくじり育児, ママ, 子育て, 授乳 , ,

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児, ママ, 子育て, 授乳 , ,


  関連記事

関連記事:

「私だって育児に専念したかった…」職場で落ち込むママに3歳娘の“えぐる一言”【“育児の敵”はそばに居る #5】 by しろみ

関連記事:

幼稚園の先生を狙うママ…連絡帳に毎晩書きつづる長文の“中身”とは【妖精婚活ママ・ヨシミ #2】by ちゅん

関連記事:

孫を諦めきれない義母が止まらない…大喜びで送ってきた“AI画像”に凍りつく【夫婦ふたりじゃダメですか? #6】 by 尾持トモ

関連記事:

娘「この店…出口がないよ」→母「あるのよ。びっくりするくらい近くにね」方向音痴すぎて将来が心配に【反面教師で育児やってますん。】第3話-6 by チャー

関連記事:

「千円?いや10円だろ」大学生彼氏の裏の顔…“彼女の値段”を語る衝撃の会話!【親には言えない 第122話】by こっとん

関連記事:

「来週の同じ時間で予約しましょう」白目先生の提案に隠された深い理由とは?【白目むきながら心理士やってます】第47話:カウンセリングは非日常の空間 by 白目みさえ

関連記事:

「出産の痛みって◯◯レベル」不安を煽ってくる女友達!?【独身と既婚どっちが幸せ?第106話】by ゆりゆ

関連記事:

忘れられない「くるぶし」発言…初産後、看護師が教えてくれた『予想外の事実』とは?「子育てバッチコイ!8話-5」by 松本ぷりっつ