<広告>

赤ちゃんのおむつ替え・排泄【生後1か月・2か月・8か月・9か月・1歳6ヶ月】

<広告>


   

<h2>0歳1か月頃のおむつ替え

5_m トマコさんのマンガはこちらから!

赤ちゃんは生まれて数か月の間は、おしっこもうんちも頻繁にします。
泣いたらその都度おむつが汚れていないか確認しましょう。
放っておくとおむつかぶれ感染症の恐れがあるので、汚れていたらすぐに替えること。

0歳2か月頃の排泄

25_m はなさんのマンガはこちらから!

うんちの出る回数や形状は、母乳の赤ちゃんが1日に7~8回ゆるめの便、ミルクの赤ちゃんは1日に2~3回やや固まりの便というのが一般的です。
これはあくまでもめやすの回数なので、それ以上であってもそれ以下であっても心配することはありませんが、うんちの色が白っぽく下痢をしていたり、4~5日出ない便秘の症状は、医師に相談しましょう。

0歳8か月頃のおむつ替え

80_m つかささんのマンガはこちらから!

動き回るようになった赤ちゃんのおむつ替えはなかなか大変。
ハイハイ期専用のおむつも出ているほど。
この時期におむつをテープタイプからパンツタイプに切り替える赤ちゃんも多いです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

0歳9か月頃の排泄

89_m マンガ:村上さん

離乳食が進んで形があるものを食べるようになると、十分に消化されずうんちと一緒に排泄されることもあります。
消化が不十分でも栄養はある程度吸収されているので、心配はいりません。

1歳6か月頃のトイレトレーニング

163_m マンガ:ハッチさん

まだ焦ってはじめる必要はありませんが、トイレトレーニングの準備を少しずつしていきましょう。
はじめるタイミングは、おむつが2時間以上ぬれていない、おしっこやうんちが出るのを教えられるなどめやすがいくつかありますが、1歳6か月でそれができる子はほとんどいません。
子どもにおまるを見せおしっこやうんちをする場所であることを教えるなど、グッズを準備する程度で十分。スタートは2歳以降で構いません。

Click here to preview your posts with PRO themes ››


<広告>

 
 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, 1歳児, おむつ, トイレトレ , , , ,

<広告>



 - 0歳児, 1歳児, おむつ, トイレトレ , , , ,


  関連記事

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

新しいターゲットに決めた同級生が思わぬ反撃。笑う彼女に返された“衝撃のひと言”【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#2】by 佐伯梅

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

幼稚園の保護者会で起きた“予想外の展開”…ママ友たちがざわついた理由とは【セレブママの知られざる一面 #54】 by しろみ

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

母よりもスキがない!3歳児に効果抜群だったお姉ちゃんの言葉 by きょうこ

関連記事:

哺乳瓶9本、粉ミルクは3日で1缶!ワンオペ育児は身がもたない~三つ子のミルク編~【手抜き多胎育児のススメ①】 by ちょここ

関連記事:

もう限界!!すると、少しずつズレが見えてきて、、【パパとの衝突〜2人にとっての、理想の子育てを目指して⑧〜】 by りんりんまま

関連記事:

2人目出産。生まれてきた次男の顔を見て驚愕!【産まれてきた長男の顔にアザが…!出産後にはじめて知ったサーモンパッチとは?⑥】 by はなうさ

関連記事:

年子の子供たちの寝室問題 by ミドリャフカ