<広告>

『週末里親』って何するん?【週末母ちゃん②】 by みよ

<広告>

   

[週末里親とは」

児童養護施設の子どもに月1~2回お泊りに来てもらい
一緒に遊ぶ里親さんを「週末里親」といいます
毎回同じ子が来るので 親戚のおばちゃんの様な立場で
子どもの成長を見守ります

◆前回のお話はこちらから

【週末母ちゃん】

 

第2話/全40話 「週末里親って何するん?」

こんにちは!
大阪で週末里親をしている実代です
この漫画は私と里子のBOWがただただ遊んでいるだけの育児漫画です
小4で私の里子になった彼も中3になりました

第2話では「なぜ週末里親が必要なのか」ということについて漫画にしてみました
ひとえに「誰にでもずっと見守ってくれる存在が必要」だからです
普通のご家庭ならご両親でしょう
でも施設にいる子どもの殆どは親と蜜ではありません
何か事情があって施設に預けられているので
親からの「見守られている感」はあまりないケースが多いと思います

親や親族と定期的に交流のある子には 週末里親は必要ないので
週末里親とのご縁がある子というのは「居なくならない存在の大人」が居ない子ということになります

「え?でも職員さんいてるやん お世話してくれてるんやろ?」
もちろん居てます
愛情いっぱいに子どもと接していて 子どもたちともワイワイ楽しく暮らしています

昔は大人数で暮らしていた施設も 今は「家庭に近い環境」が主流になり
1チーム6人程度の少人数制になっています
兄弟が多い家みたいな感じ
職員さんが辞めると新規採用したり 別のチームから移動になったりするので
どうしても職員さんがコロコロ代わらざるを得ません
各チームの主任さんはなるべく代わらない様に配慮もされていますが
皆さんプライベートがあるので退職されたりもあります

以前 私が大好きだった若い女性の職員さんが居てました
彼女から退職を聞かされた時はショックでショックで(≧◇≦)
自分でもビックリする程ショックを受けました
でも ふと気づいたんです
「子どもら こんなん毎年経験してるんや…
ほんならもう大好きにはならんとこ…今年だけの人やと最初から割り切ろう…
自分のメンタルを守るには自分の考えを変えるしかない…子どもらがそう思っても当然やわ」

切なーーーー!!! (ノД`)・゜・。

今年も来年もずっとずーーっと居てると確信できる存在って子どもには絶対に必要!

例えば皆さん 子どもやったとして パパから
「ママとはお別れしたけど 新しいママ連れてきたから仲良くな!」と言われ
仲良くして懐いていたら 1年後
「ママとはお別れしたけど 新しいママ連れてきたから仲良くな!」と言われ
「また?」と思いながら仲良くしたけど 1年後
「ママとはお別れしたけど 新しいママ連れてきたから仲良くな!」と言われたら…

「どうせまた1年やろ」と思いますよね?
というか そんなパパかなりヤバいですよね?

でもこの子の場合はママは1年でもパパはずっと居てる
居なくならない存在が1人でも居てるのは ゼロとは雲泥の差です

本当は養子縁組や養育里親さんと一緒に暮らせたら良いんですが
(里親の種類については1話のエピソードに書いています)
施設で暮らす子にも「居なくならない存在」として「週末里親」がいることで
たとえ月1の付き合いでも 子どもの心に与える影響は大きいと思います

子育て中の皆さん
いつも子育てお疲れ様です(^-^)

「あなたが笑って居てくれる」 それが何よりも大切なんです

子どもにとってかけがえのないパパやママ
子育てをしていると「もっともっと」と詰め込もうとしちゃいますが
「あなたが笑って居てくれる」
これ以上に大切なことなんてないんで それができてる皆さんは立派な親御さんです
(^O^)/

ですので2話のタイトル「週末里親って何するん?」のアンサーは

「おるだけ!」です( ̄▽ ̄)

<広告>

★あなたのとっておきの体験談大募集!
採用された方にはamazonギフト券2000円分プレゼント!

フォローしてみよさんの最新記事をチェック!

---------------------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「みよさんの記事をもっと読む」

 - 子育て, 小学生, 男の子



 - 子育て, 小学生, 男の子


  関連記事