
頻尿、尿漏れ、おなかの張りとむくみ。妊娠後期の悩み
Posted by:すくパラ事務局
頻尿、尿漏れ
妊娠後期、子宮が大きくなり膀胱が圧迫されて、尿が近くなります。
また尿漏れもしやすく、咳やくしゃみをした時に下着を濡らしてしまうこともあり、ショックを受けるかもしれません。
しかし、妊娠後期に尿漏れは多くの方が体験することで、出産間近の証拠です。
尿漏れ用のライナーやパッドなども販売されているので、必要に応じて準備しておきましょう。
頻尿で夜にトイレで起きる回数が増えると睡眠不足に陥る可能性もありますがら、就寝の2~3時間前には水分の大量摂取は控えましょう。
また、排尿時に痛みがあったり、残尿感が常にある場合は、膀胱炎などの可能性があるので、早めに受診しましょう。
頻尿、尿もれの原因
頻尿は、少し尿が膀胱にたまっただけでも尿意を感じる症状で、お腹の赤ちゃんの成長にともなって、子宮が大きくなり膀胱が圧迫されるのが原因です。
また妊娠後期になると、出産に備えて膀胱を支える筋肉(骨盤底筋群)や子宮がゆるんでくるのも原因の1つです。
尿もれは、このような状態で、せきなどでお腹へ力が入ったり、赤ちゃんの胎動の活発化により膀胱が刺激される事なのでおこります。
Click here to preview your posts with PRO themes ››
むくみとお腹の張りに悩まされる
妊娠後期(妊娠8ヶ月~妊娠10ヶ月)は血液の水分量が増えるのでからだのむくみが目立つようになり、お腹も張りやすくなります。
むくみ予防は食事の減塩、足を高くした状態で休むことなどあります。
適度に運動は大事ですが、お腹が張っているときは運動を休むなど、無理しないようにしましょう。
また、突然むくんでしまうのは妊娠高血圧症候群の可能性もあり。
ひどい場合は早めに受診しましょう。
Click here to preview your posts with PRO themes ››
足のトラブルが起こりやすい
妊娠後期になると血液の水分量が増えるので足がむくみやすく、健診時に浮腫として指摘されることも多いです。
家にいるときや就寝前など、あおむけに寝た状態で足を上げつま先を動かし、むくみをとる体操をするといいでしょう。
また赤ちゃんの頭が骨盤の中に下がってくると骨盤が圧迫され、子宮を支える靭帯が引っ張られるので、足の付け根に痛みを感じる場合があります。
痛みがあるときはウォーキングなどはほどほどにし、ゆっくり休むことを心がけ ましょう。
Click here to preview your posts with PRO themes ››
いつはじまるかわからない出産への不安
いよいよ 目前となった出産にさまざまな不安も出てきます。
出産予定日より早く生まれるのか、あるいは遅く生まれるのか、陣痛ではじまるのか、破水ではじまるのか、おしるしがあるのか…。
でも出産日を決めるのは赤ちゃんです。
準備が整ったら赤ちゃんは自分の力で出てきます。
あまり 出産予定日を気にせず、予定日を過ぎた場合も「まだ出てきたくないのかな」と思って余裕を持しましょう。
しかし予定日から大幅に遅れると帝王切開の懸念も出てくるので、出産方針についてはお医者さんと慎重に相談しましょう。
Click here to preview your posts with PRO themes ››

◆月齢別妊娠講座
1ヵ月(0週,1週,2週,3週) 2ヵ月(4週,5週,6週,7週) 3ヵ月(8週,9週,10週,11週) 4ヵ月(12週,13週,14週,15週) 5ヵ月(16週,17週,18週,19週) 6ヵ月(20週,21週,22週,23週) 7ヵ月(24週,25週,26週,27週) 8ヵ月(28週,29週,30週,31週) 9ヵ月(32週,33週,34週,35週) 10ヵ月(36週,37週,38週,39週)◆妊娠初期
・妊娠超初期の症状と気を付けるべきポイント ・妊娠初期症状はいつから? ・妊娠初期の症状 ・妊娠初期に気を付ける事 ・妊娠初期のおりもの◆つわりの症状と対策
・つわりの原因 ・つわりの症状と対策 ・つわり中の食事対策 ・吐きつわり&食べつわりの対処法 ・ご飯が炊けるのも怖い!?つわりピーク時の症状と対策 ・つわりが辛い時にスムーズに仕事を休むための方法 ・つわりに効く漢方 ・私が実行した3つのつわり軽減法 ・唾液つわりとは? ・二人目妊娠の時のつわり対策 ・稽留流産 とつわり◆妊娠中期(妊娠16週~妊娠27週、妊娠5ヶ月、妊娠6ヵ月、妊娠7ヶ月)
・妊娠中期の体 ・妊娠中期の悩み ・妊娠中期に気を付ける事 ・妊娠中期にやるべき事 ・妊娠中の栄養 ・妊娠中から始めるパートナーシップ ・マタニティエクササイズ ・胎教を始めよう! ・逆子の原因とリスクや直し方◆妊娠後期
・妊娠後期の体 ・妊娠後期の食事 ・妊娠後期にやるべき事 ・妊娠後期の悩み。頻尿、尿漏れ、おなかの張りとむくみ ・妊娠後期、出産前に確認しておくべき事。 ・出産準備品リスト(育児用品) ・母親学級、両親学級 ・妊娠線ケア ・出産の入院準備の便利リスト ・バースプランを立てよう! ・産院選び◆出産・分娩
・出産、分娩のプロセス ・陣痛の基礎知識 ・破水の基礎知識 ・おしるしの基礎知識 ・自然分娩とは? ・帝王切開の基礎知識 ・無痛分娩の基礎知識 ・全国の安産祈願スポット ・赤ちゃんの名付けの基本 ・知っておこう!出産費用 ・妊娠・出産に関する法律・制度◆胎児の成長
妊娠1ヵ月|妊娠2ヵ月|妊娠3ヵ月|妊娠4ヵ月|妊娠5ヵ月|妊娠6ヵ月|妊娠7ヵ月|妊娠8ヵ月| 妊娠9ヵ月|妊娠10ヵ月すくパラ事務局さんの最近の投稿
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
