<広告>

『7歳からの英語』効率のいい教え方【子供の勉強・習い事②】 by フクミー

<広告>


   

 

前回のお話「子供と一緒に勉強するのが面倒くさい…こんな母が勉強させる事が出来るのか!?」の続きです。

【効率の悪い覚え方】

結構色んな勉強の本に書かれてあったのですが
この、ひたすらノートに書いて覚える方法って実はなんとも非効率みたいです。子どもを伸ばさない親は「ひたすらノートに書かせる」と本に書いてありました。

うん、私成績悪かった。そりゃ子どもだって覚えないはずですわ。

【母が反省すること】

それにしても、子どもからしたら勝手にいきなり英語を始めろと言われ、
できなければ怒られる。勉強を始めて一週間程は逃げ場のない地獄だったろうなと母は猛省です。

私も何をそんなに必死になっていたんだろう。
相手はまだ7歳なのに…
勉強を教えるのがこんなに難しいとは思いませんでした。

幼稚園の頃からやっていた図形のドリル等と比べて、覚えなきゃいけない英語は教えるのが難しい。英単語が書けなくても見て分かれば今はいいのだ。

【7歳からの英語】

何故英語を始めたかというと、今や小学生から英語が始まる時代だし、義理の兄もアメリカ人だし、英語を一年生から始めても遅い位かしらと思ったからです。

とりあえず今は、ピリピリした雰囲気もなく笑い声が聞こえる勉強時間となってホッとしています。

前回の記事で書いたとおり、今は勉強の習慣を身につけていくのが一番だと思うので、勉強の時間を大切にしていきます。

因みに、機械のタッチペンから英語が流れる勉強もしていますが、さすが子ども、耳がいいです。

私にはその発音できない…
大人になってもその発音続いていてくれっ!

つづく

<広告>

作者:フクミーさん
フクミーさんの記事をもっと読む

 

フォローしてフクミ―さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 小学生, 教育, 英語教育 ,

<広告>



 - 小学生, 教育, 英語教育 ,


  関連記事

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

“人様の子供を泥棒呼ばわりする”ということ。何をどこまで伝えるべきなのか?【うちの子は絶対に盗んでません!第104話】by こっとん

関連記事:

小4クラスで掴み合いのケンカ!『男女関係なく手が出る子』の暴走をどう止める⁉︎【手が出る子⑥】by 愛すべき宇宙人

関連記事:

「バカみたい…」理解した途端悲しい気持ちに。『あの子』の行動の本当の意味とは?【うちの子は絶対に盗んでません!第103話】by こっとん

関連記事:

学校で強い生理痛と経血漏れ…すると怖いと思っていた担任の先生が?!【幼い子が抱える生理の問題㉓】 by しろみ

関連記事:

なくなったお金は総額20万。小2の子が盗るには高額すぎるが『あの子』の場合…【うちの子は絶対に盗んでません!第102話】by こっとん