<広告>

『7歳からの英語』効率のいい教え方【子供の勉強・習い事②】 by フクミー

<広告>


   

 

前回のお話「子供と一緒に勉強するのが面倒くさい…こんな母が勉強させる事が出来るのか!?」の続きです。

【効率の悪い覚え方】

結構色んな勉強の本に書かれてあったのですが
この、ひたすらノートに書いて覚える方法って実はなんとも非効率みたいです。子どもを伸ばさない親は「ひたすらノートに書かせる」と本に書いてありました。

うん、私成績悪かった。そりゃ子どもだって覚えないはずですわ。

【母が反省すること】

それにしても、子どもからしたら勝手にいきなり英語を始めろと言われ、
できなければ怒られる。勉強を始めて一週間程は逃げ場のない地獄だったろうなと母は猛省です。

私も何をそんなに必死になっていたんだろう。
相手はまだ7歳なのに…
勉強を教えるのがこんなに難しいとは思いませんでした。

幼稚園の頃からやっていた図形のドリル等と比べて、覚えなきゃいけない英語は教えるのが難しい。英単語が書けなくても見て分かれば今はいいのだ。

【7歳からの英語】

何故英語を始めたかというと、今や小学生から英語が始まる時代だし、義理の兄もアメリカ人だし、英語を一年生から始めても遅い位かしらと思ったからです。

とりあえず今は、ピリピリした雰囲気もなく笑い声が聞こえる勉強時間となってホッとしています。

前回の記事で書いたとおり、今は勉強の習慣を身につけていくのが一番だと思うので、勉強の時間を大切にしていきます。

因みに、機械のタッチペンから英語が流れる勉強もしていますが、さすが子ども、耳がいいです。

私にはその発音できない…
大人になってもその発音続いていてくれっ!

つづく

<広告>

作者:フクミーさん
フクミーさんの記事をもっと読む

 
 

フォローしてフクミ―さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 小学生, 教育, 英語教育 ,

<広告>



 - 小学生, 教育, 英語教育 ,


  関連記事

関連記事:

幼稚園の先生を狙うママ…連絡帳に毎晩書きつづる長文の“中身”とは【妖精婚活ママ・ヨシミ #2】by ちゅん

関連記事:

「相手の親が怒ってます」 学童の連絡に血の気が引いた…息子がケガさせた“相手”とは?【息子が加害者になりました 第17話】 by ゆる子

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

「俺は活動をしなきゃいけない!」頑なな夫が“やめられない理由”【宗教2世と結婚しました #80】 by ぷっぷ

関連記事:

鼻炎気味の子をコロナだと決めつけるクラスメイト。周りを巻き込んで言い出したことは…【あなたの周りにはありませんか?コロナいじめ②】 by あこ

関連記事:

近所でも有名な子ども。鍵が閉まって家に入れない為その子が毎日することは…【娘の友達は放置子かもしれない④】 by あん子

関連記事:

先生の怒り方に感じた『違和感』 授業中喋っていた私を注意したけれど…【先生、私のこと嫌いなの…?初めて出会った悪意の話①】 by そら
子供がいない。心細くなってきた

関連記事:

家族で行った公園イベント。小1娘の姿を見かけないと思っていたら、娘と遊んでいた友達だけが戻ってきて…【小学生と性犯罪と“はどめ性教育”⑤】 by あみな

関連記事:

教室でも娘の悪口を言う元仲良しだった子達。その様子を見た別の友だちが…【仲間はずれにされた娘④】 by フワリー