<広告>

『7歳からの英語』効率のいい教え方【子供の勉強・習い事②】 by フクミー

<広告>


   

 

前回のお話「子供と一緒に勉強するのが面倒くさい…こんな母が勉強させる事が出来るのか!?」の続きです。

【効率の悪い覚え方】

結構色んな勉強の本に書かれてあったのですが
この、ひたすらノートに書いて覚える方法って実はなんとも非効率みたいです。子どもを伸ばさない親は「ひたすらノートに書かせる」と本に書いてありました。

うん、私成績悪かった。そりゃ子どもだって覚えないはずですわ。

【母が反省すること】

それにしても、子どもからしたら勝手にいきなり英語を始めろと言われ、
できなければ怒られる。勉強を始めて一週間程は逃げ場のない地獄だったろうなと母は猛省です。

私も何をそんなに必死になっていたんだろう。
相手はまだ7歳なのに…
勉強を教えるのがこんなに難しいとは思いませんでした。

幼稚園の頃からやっていた図形のドリル等と比べて、覚えなきゃいけない英語は教えるのが難しい。英単語が書けなくても見て分かれば今はいいのだ。

【7歳からの英語】

何故英語を始めたかというと、今や小学生から英語が始まる時代だし、義理の兄もアメリカ人だし、英語を一年生から始めても遅い位かしらと思ったからです。

とりあえず今は、ピリピリした雰囲気もなく笑い声が聞こえる勉強時間となってホッとしています。

前回の記事で書いたとおり、今は勉強の習慣を身につけていくのが一番だと思うので、勉強の時間を大切にしていきます。

因みに、機械のタッチペンから英語が流れる勉強もしていますが、さすが子ども、耳がいいです。

私にはその発音できない…
大人になってもその発音続いていてくれっ!

つづく

<広告>

作者:フクミーさん
フクミーさんの記事をもっと読む

 

フォローしてフクミ―さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 小学生, 教育, 英語教育 ,

<広告>



 - 小学生, 教育, 英語教育 ,


  関連記事

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

「母が会社に!?」隠してきた居場所がついにバレる?母に応対したのはまさかの人物で…【ママ、辞めます。#37】by 星田つまみ

関連記事:

逆上した元夫 ――妻の仕事を阻むため、類友とつるんでとんでもない行動に!【自称・「いい男」と結婚しました #40】by ちゅん

関連記事:

『息子のために負けられない!』転園先の試練…ママ友の“服装チェック”に挑む母の意外な行動【私は立派に育てたい #9】by シオリ

関連記事:

車の前に自転車ごと倒れてた息子。詳細を聞こうとしてもASDの息子はパニックに!一方、車の運転手は…【ASD長男、初めての交通事故。②】 by よいこ

関連記事:

修学旅行が終わり保護者の元へ帰って行く子ども達。その時ネグレクト疑惑の同級生は…【ネグレクト疑惑の同級生と長女との修学旅行⑪〜最終話〜】 by つきママ

関連記事:

小3の娘が仲間はずれに!先生に相談しようとすると娘は意外なことを言い出して…【仲間はずれにされた娘③】 by フワリー

関連記事:

息子に石をぶつけた子を呼び出した先生。その話し合いの結果は…【子どもや子どもの周りのトラブル⑬~最終話~】 by フクミー

関連記事:

教室でくしゃみをしたら怒鳴りつけられた小3息子。アレルギーだと説明するがその後…【あなたの周りにはありませんか?コロナいじめ①】 by あこ