<広告>

行事が終わっても帰れません!【PTA役員になっちゃった私⑨】 by 林山キネマ

<広告>


   

こんにちは!幼稚園で役員になっちゃった時のことを書いてます。

園のPTAの行事「夕涼み会」が開催され、無事に終了しました。

 

【役員は○○が合うまで帰れません】

これはレジ打ちのお仕事をした経験のある人ならすぐわかるかもしれませんね。

「あるもの」を無事に数え終わらないと、うちに帰れなかったのです。

そのあるものとは…

それは、たくさんの小銭でした。売れた総数(帳簿にある数)と目の前にある小銭の金額が、ぴったり合わないと何度でも数え直さなくてはいけないらしいのです。

過去に合わなかったことがあるのかと尋ねたところ「大幅に違わなければ問題ない、一応今まではあっていた。500円1000円単位で間違っていると困る」との返答。

朝から行事の支度をして、やっと帰れると思ったのに!こうなったらさっさと数えるしかないですよね。

 

【各自で数えることになり…】

年少と年長(二年保育だったのです)の二つのグループに分かれて数え始めたのですが…

 

10枚ずつ数えながら同じ高さにしていって、5つの山なり、10個の山にしてそれで見やすくしていきました。特別珍しい方法ではないし、私自身は即売会などでよく細かいお金を数えることがあるので、この方法を使うのです。

こうやって数えていけば、ほかの人に確認してもらう時一目瞭然だからいいだろうと思ったのです。そして、問題なく会計と一致し「数え終わった」と思いました。



しかし、となりで数えているグループが一向に終わる様子が見えません。

様子をみるとそのグループの役員のなかに、そのやり方ではダメだという人がいて1枚ずつ広げ数えていました。

 

【「そんなやり方だと信用できない」「お金の厚みが違うかもしれない」?】

コインキーパー(コインカウンター)という商品も世の中にある位ですし、積み重ねたお金の厚みで計測してそんなに間違いが出るものなのか?

一枚一枚多少はすり減って、軽く感じられることがあるかもしれないけど…重ねたときに厚さが一枚ずれるとは思えなかったのです。

 

どうしたかというと…納得いかないという人に、納得いくように数え直してもらいました

 

誰かが納得いかないまま終わりにできなかったのです。

すごく時間はかかりましたが、集計は無事に合いみんな家に帰ることができました。

 

【当時は「早く帰りたいのにな」なんて思いましたが…でも!】

いろんな考えの人がいます。どんな数え方をしても正解、最後に合っていればそれでいい。

意見が飛び交うのも、みんなが真剣に考えている証拠なんだから「それでいいじゃない!」

今ではそんな風に考えています。

 

☆次回に続きます

<広告>

 ◆今までの記事

お腹のなかの記憶シリーズ

男の子同士で起こしがちなトラブルシリーズ

小学生のいじめシリーズ

林山キネマさんの記事をもっと読みたい方はこちらから

林山キネマさん ブログ:うずらぽってりしてます。

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - イベント, ママ友, 幼稚園 , ,

<広告>



 - イベント, ママ友, 幼稚園 , ,


  関連記事

関連記事:

「これからは家事も育児もする!」夫の言葉に家族の本音がぶつかる…妻が呟いた“ひと言”とは【マンフル夫 #28】 by 尾持トモ

関連記事:

自分を嫌っているママ友も利用する…母の強かな“仕掛け”が炸裂!その結果…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #20】by 佐伯梅

関連記事:

「あなたまでそう言うの…」“子供を自由に育てたい”夫の想いは、昔の考えに縛られた義母には届かない【まだそれ言いますか?お義母さん #8】by いもやまようみん

関連記事:

「かわいそうに」の一言で限界に…オムツかぶれを責めた義母へ新米ママがぶつけた本音【オムツかぶれで義母と喧嘩勃発 #2】by ゴツ美

関連記事:

上から目線のママ友との関係性に悩んでいると…ママ友が時折見せる面倒くさい態度【フレネミーママ友のお話④】 by しろみ

関連記事:

子供を作るのは勿体無い、その言葉を受け止めた友人だったけれど…【それでもママ友になれますか?32話】by まろ

関連記事:

娘の持ち物に「いいなー」「ずるい」を連発するママ友。娘のリボンを「貸して!」とゴネられて…。【幼稚園で仲良くなったママ友とのトラブル 前編】by 木村アキラ

関連記事:

転入ママの訳アリ事情に内心大喜びの貧乏認定ママ!早速家に呼び出すと…【貧乏認定してくるママ友⑮】by すじえ

関連記事:

『この私にマウント取ってる?』習い事を勝手に始めた理由を説明すると…ママ友が衝撃のカウンター攻撃!【フレネミーママ友のお話③】 by しろみ